英単語解説 – Kite

Kite /kaɪt/

凧(たこ)、トビ(鳥)

風に乗って空に揚げるおもちゃ。または、タカ科の猛禽類の一種であるトビ。

「風と糸に導かれ、空を舞う ‘kite’」

📚 意味と用法

kite は、主に二つの異なるものを指す名詞です。一つは、子供のおもちゃとしてよく知られている「凧(たこ)」です。風の力を利用して空高く揚げて遊びます。もう一つは、タカ科の猛禽類である「トビ(鳶)」です。この鳥は、気流に乗って優雅に空を舞うことで知られています。実は、おもちゃの凧は、この鳥の飛び方にちなんで名付けられました。

おもちゃの凧 (A toy for flying)

Let’s go fly a kite at the park.

(公園に凧を揚げに行こう。)

鳥のトビ (A bird of prey)

A red kite was circling high in the sky.

(一羽のアカトビが空高く輪を描いていた。)

🕰️ 語源と歴史

「Kite」という言葉の元々の意味は、鳥の「トビ」でした。この言葉は古英語の「cȳta」に由来します。おもちゃの「凧」が `kite` と呼ばれるようになったのは17世紀頃で、これは凧が空を舞う様子が、トビ(kite)が風に乗って滑空する姿に似ていたためです。つまり、鳥の名前が先にあって、その姿からおもちゃに同じ名前が付けられたのです。

Old English “cȳta” (the bird)
Kite (the bird)
↓ (named after the bird’s flight)
Kite (the toy)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

raptor (猛禽類)
bird of prey (猛禽類)

おもちゃの凧(kite)には、直接的な類義語はほとんどありません。

⚡ 対義語 (文脈による)

anchor (錨 – 空に揚がるものに対して)
weight (重り)

💬 実践的な例文

1

The children ran across the field, trying to get their kite to lift off.

子供たちはを揚げようと、野原を駆け抜けた。

状況: 子供の遊びを描写する場面
2

The diamond-shaped kite soared gracefully against the blue sky.

ひし形のは、青空を背景に優雅に舞い上がった。

状況: 美しい風景を描写する場面
3

Benjamin Franklin famously used a kite in his experiment with electricity.

ベンジャミン・フランクリンが電気の実験でを使ったのは有名な話だ。

状況: 歴史的な出来事について話す場面
4

The birdwatcher identified the distant bird as a black kite.

そのバードウォッチャーは、遠くの鳥をニシトビ(black kite)だと特定した。

状況: 野鳥観察の場面
5

My string got tangled with another person’s kite.

私の糸が、他の人のと絡まってしまった。

状況: 凧揚げ中のトラブル

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. To fly a kite, you need ______.

rain
wind
sun
snow

解説:

凧を揚げるには風(wind)が必要です。

2. The toy kite was named after a type of ______.

fish
insect
bird
tree

解説:

おもちゃの凧(kite)は、鳥(bird)のトビの飛び方にちなんで名付けられました。

3. The idiom “Go fly a kite!” means ______.

Let’s have fun!
Go away!
Let’s be friends!
That’s a great idea!

解説:

「Go fly a kite!」は、相手に「あっちへ行け!」「うるさい!」と言うためのイディオムです。

4. A ______ is a bird of prey.

sparrow
kite
pigeon
duck

解説:

トビ(kite)は猛禽類(bird of prey)の一種です。

5. You hold onto the ______ of a kite to control it.

tail
frame
string
sail

解説:

凧を操作するためには糸(string)を握ります。