Insipid /ɪnˈsɪpɪd/
味のない、風味のない、無味乾燥な、面白くない
食べ物や飲み物に味や風味がないこと。転じて、話や人、活動などが退屈で面白みに欠けることも指す。
「人生にスパイスを。insipidな毎日から抜け出そう」
📚 意味と用法
insipidは形容詞で、主に二つの意味で使われます。一つは、食べ物や飲み物が「味のない」「風味に欠ける」ことです。もう一つは、比喩的に話、文章、性格、音楽などが「面白くない」「退屈な」「生気のない」という意味です。どちらも刺激や魅力が欠けている状態を表します。
味がない (Lacking Flavor)
The soup was watery and insipid.
(そのスープは水っぽくて味がなかった。)
面白くない (Dull and Uninteresting)
I couldn’t finish the book because the plot was so insipid.
(筋書きがとても退屈だったので、その本を読み終えられなかった。)
🕰️ 語源と歴史
「Insipid」は、ラテン語に由来します。否定を表す接頭辞「in-」と、「風味のある、おいしい」を意味する「sapidus」が組み合わさった「insipidus」が語源です。「sapidus」はさらに、「味わう、知恵がある」という意味の動詞「sapere」に遡ります。つまり、「味わいがない」というのが直接的な意味です。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. Without any spices, the meal was quite ______.
解説:
スパイスが全くないと、食事は「味気なく (insipid)」なります。
2. The conversation was so ______ that I almost fell asleep.
解説:
眠りに落ちそうになるほど、会話が「退屈で (insipid)」あったことを示します。
3. An antonym for “insipid” could be ______.
解説:
“insipid” (味のない、退屈な) の対義語として、「風味豊かな (flavorful)」が適切です。
4. He was a rather ______ character with no strong opinions.
解説:
強い意見を持たないことから、彼が「面白みのない (insipid)」人物であることが示唆されます。
5. I find most pop music to be bland and ______.
解説:
“bland” (味気ない、面白くない) と並列されており、同じような意味を持つ「退屈な (insipid)」が適切です。