英単語解説 – Discourse

Discourse /ˈdɪskɔːrs/

談話、講演、論説、会話

(名詞)特定の問題に関する真剣な会話、議論、または論文。(動詞)〜について論じる、語る。

「話題の周りを “走り回る (dis-cursus)” ように、広く論じる」

📚 意味と用法

discourse は、日常的なおしゃべりというよりは、学術的、政治的、または公式な場での「議論」「談話」「講演」を指す、やや硬い言葉です。あるテーマについて深く、体系的に話し合ったり書いたりすることを意味します。

公的な議論 (Public Discussion)

We need a civil discourse on politics.

(私たちは政治に関する礼儀正しい議論を必要としている。)

学術的な論文・講演 (Academic Speech)

He published a discourse on the origin of language.

(彼は言語の起源に関する論文を発表した。)

🕰️ 語源と歴史

「discourse」は、ラテン語の「discursus」(走り回ること)に由来します。

これは以下の二つの要素から成り立っています。
1. dis-: 「離れて」「あちこちに」
2. currere: 「走る」(current, course, cursor と同じ語源)

文字通り「あちこち走り回る」という意味から、話題があちこちに広がりながら進む「会話」や「議論」を指すようになりました。

dis- (あちこちに)
+
currere (走る)
discursus (ラテン語)
(走り回ること)
Discourse
(談話、議論)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

conversation (会話)
discussion (議論)
dialogue (対話)
speech (演説)
treatise (論文、専門書)

言葉のニュアンス

discourse 学術的・公的な文脈での「議論」や「言語活動」。堅い表現。
conversation 日常的な、カジュアルな「会話」。
discussion 特定のテーマについて意見を交換する「話し合い」。

⚡ 対義語 (文脈による)

silence (沈黙)
quiet (静寂)

関連する対比

活発な discourse(議論・会話)は、何もない silence(沈黙)と対照的です。

“Instead of silence, we need open discourse to solve the problem.” (沈黙ではなく、問題を解決するための開かれた議論が必要だ。)

💬 実践的な例文

1

He engaged in a lively discourse with his colleagues.

彼は同僚たちと活発な議論を交わした。

状況: 職場やアカデミックな場での話し合い
2

The professor’s discourse on art history was fascinating.

美術史に関する教授の講義(講演)は魅力的だった。

状況: 大学や講演会
3

Political discourse in this country has become very polarized.

この国の政治的言論は非常に二極化している。

状況: 社会情勢についてのコメント
4

She discoursed at length upon her favorite subject.

彼女はお気に入りのテーマについて長々と語った。(動詞用法)

状況: 熱心に話す場面
5

Discourse analysis is a method of studying language in use.

談話分析は、使用されている言語を研究する手法の一つだ。

状況: 言語学の専門用語

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The word “discourse” comes from a Latin root meaning to ______.

sleep
run (to and fro)
fight
eat

解説:

ラテン語の “currere” (走る) が語源です。話題があちこち「走り回る」イメージです。

2. “Political ______” refers to the way people talk about politics.

silence
discourse
course
accident

解説:

政治に関する議論や言論のあり方を “political discourse” と言います。

3. Which is a synonym for “discourse”?

silence
running
conversation
building

解説:

「会話、議論」を意味する “conversation” が類義語です。

4. An adjective describing a speech that rambles from topic to topic is ______.

direct
short
discursive
cursory

解説:

“discursive”(散漫な、とりとめのない)は、discourse と同じ語源を持つ形容詞です。

5. The professor gave a learned ______ on the subject.

curse
current
discourse
discus

解説:

教授が行う学術的な「講義、講演」という意味で “discourse” が使われます。