【questionable

– 疑わしい、怪しい、問題のある】

【questionable – 疑わしい、怪しい、問題のある】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「questionable」は、ラテン語の quaestio(質問、調査)から派生した英語の形容詞で、元々は「質問を受ける価値がある」「調査を必要とする」という意味を持っていました。中世英語を経て、現在では「疑わしい」「信頼できない」「問題のある」といった否定的なニュアンスを持つ形容詞として使われるようになりました。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • doubtful(疑わしい)
    • suspicious(疑わしい、怪しい)
    • uncertain(不確かな)
    • unreliable(信頼できない)
    • dubious(疑わしい)
  • 反対語
    • reliable(信頼できる)
    • trustworthy(信頼できる)
    • certain(確かな)
    • undoubted(疑いのない)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. doubtful(疑わしい)
    ・「doubtful」は、結果や事実に対する疑いを指すことが多く、「questionable」は行動や意図に対する疑いを指す場合が多い。
  2. suspicious(疑わしい)
    ・「suspicious」は、疑念を持っていることを指し、「questionable」は疑いがある事象や物事自体に焦点を当てる。
  3. dubious(疑わしい)
    ・「dubious」は主に信じられない、または疑わしい事象を指すが、「questionable」は問題がある状況全般に使われることが多い。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「questionable」という形容詞は、特にビジネスや政治の世界でよく使われます。例えば、アメリカの企業スキャンダルであるエンロン事件では、企業の財務報告が「疑わしい」「怪しい」とされ、後に破綻へと繋がりました。この事件は、財務情報の透明性の重要性と、「questionable」な行為が企業にとっていかに致命的であるかを示す例となりました。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The company’s financial practices have been called into question due to questionable transactions.
    ・その会社の財務慣行は疑わしい取引によって問題視されている。
  2. His behavior at the party was questionable and made everyone uncomfortable.
    ・彼のパーティーでの行動は怪しく、皆を不快にさせた。
  3. The authenticity of the artifact is questionable, and further analysis is needed.
    ・その遺物の真偽は疑わしく、更なる分析が必要だ。
  4. She made a questionable decision by investing in such a volatile market.
    ・彼女はそのような不安定な市場に投資するという疑わしい決断を下した。
  5. The politician’s questionable remarks caused a public outcry.
    ・その政治家の問題のある発言は、世間の反発を招いた。

【questionable – 疑わしい、怪しい、問題のある】のコロケーション

  • Questionable behavior: 疑わしい行動
  • Questionable decision: 問題のある決定
  • Questionable practices: 疑わしい慣行
  • A questionable source: 怪しい情報源
  • Questionable motive: 疑わしい動機
  • Questionable ethics: 問題のある倫理
  • A questionable claim: 疑わしい主張

文法問題

問題1

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The reliability of his statement is highly _____ due to the lack of evidence.

  • questionable
  • certain
  • undeniable
  • trustworthy

解答と解説
解答: questionable
解説: 「questionable(疑わしい)」は、信頼性や正当性に疑問がある場合に使われます。この文では「証拠が不足しているため、彼の発言の信頼性は非常に疑わしい」という意味になるので適しています。「certain(確実な)」「undeniable(否定できない)」「trustworthy(信頼できる)」は文脈に合いません。


問題2

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The company’s decision to cut costs in such a drastic manner is quite _____.

  • questionable
  • obvious
  • reasonable
  • beneficial

解答と解説
解答: questionable
解説: 「questionable」は、道徳的・論理的に疑わしい、あるいは妥当性が低い場合に使われます。この文では「会社のコスト削減の決定が非常に疑わしい」という意味になるので適しています。「obvious(明白な)」「reasonable(合理的な)」「beneficial(有益な)」は文意に合いません。


問題3

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
His explanation for arriving late sounded rather _____.

  • questionable
  • convincing
  • sincere
  • valid

解答と解説
解答: questionable
解説: 「questionable」は、説明や主張が信じがたい場合に使われます。この文では「彼の遅刻の説明はかなり疑わしかった」という意味なので適しています。「convincing(説得力のある)」「sincere(誠実な)」「valid(妥当な)」は、疑念を表す文脈には合いません。


問題4

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The politician’s involvement in the scandal made his integrity appear _____.

  • questionable
  • impeccable
  • admirable
  • unquestionable

解答と解説
解答: questionable
解説: 「questionable」は、道徳的に問題がある、または信頼できない状況に使われます。この文では「その政治家のスキャンダルへの関与が、彼の誠実さを疑わしいものにした」という意味になるので適しています。「impeccable(非の打ち所がない)」「admirable(称賛に値する)」「unquestionable(疑う余地のない)」は、正反対の意味になるため適しません。


問題5

次の文の空欄に適切な語を選んでください。
The authenticity of the painting remains _____, as experts have conflicting opinions.

  • questionable
  • proven
  • genuine
  • accepted

解答と解説
解答: questionable
解説: 「questionable」は、真偽が不確かで疑わしい場合に使われます。この文では「専門家の意見が分かれているため、その絵画の真正性は疑わしいままだ」という意味になるので適しています。「proven(証明された)」「genuine(本物の)」「accepted(受け入れられた)」は、文意に合いません。