「すべての流れには、始まりの source がある」
📚 意味と用法
source は、名詞と動詞で使われます。名詞としては、川の「水源」や問題の「原因」、情報の「出所」など、物事の「源」となるものを幅広く指します。ジャーナリズムや学術の世界では、情報の信頼性を示す上で非常に重要な概念です。動詞としては、特定の場所から部品や原材料を「調達する、得る」という意味で、特にビジネスの文脈でよく使われます。
名詞:源、出所
What is the source of this information?
(この情報の出所は何ですか?)
動詞:調達する
The restaurant sources its vegetables from local farms.
(そのレストランは地元の農家から野菜を仕入れている。)
🕰️ 語源と歴史
「Source」は、古フランス語で「泉、始まり」を意味する “sorse” に由来します。これはさらに、ラテン語で「立ち上がる、昇る」を意味する動詞「surgere」から来ています。「surgere」は「下から上へ」を意味する「sub-」と、「導く」を意味する「regere」から成り立っています。「地面の下から湧き上がってくるもの」という、泉のイメージが元になっています。この「湧き出る場所」が、あらゆる物事の「源」へと意味を広げました。
🔄 類義語
⚡ 対義語
💬 実践的な例文
The Nile River’s source is still a subject of debate.
ナイル川の水源は、今なお議論の対象だ。
You should always cite your sources in an academic paper.
学術論文では、常に情報源を引用すべきだ。
The main source of income for the town is tourism.
その町の主な収入源は観光業だ。
The police are trying to find the source of the illegal drugs.
警察は違法薬物の供給源を見つけようとしている。
We source all our coffee beans from sustainable farms in Brazil.
私たちはすべてのコーヒー豆をブラジルの持続可能な農園から調達しています。
🧠 練習問題
1. A synonym for “source” is ______.
解説: “source” の最も一般的な類義語は「起源 (origin)」です。
2. The opposite of “source” is ______.
解説: 川の「源泉 (source)」の反対は「目的地 (destination)」や河口です。
3. The word “source” is related to the Latin word “surgere”, meaning to ______.
解説: 語源であるラテン語の “surgere” は「立ち上がる、昇る (to rise)」を意味します。
4. A reporter must protect their ______ of information.
解説: 記者は「情報源 (source of information)」を保護しなければなりません。
5. The company decided to ______ its raw materials from a new supplier.
解説: 新しい供給業者から原材料を「調達する」ので、動詞の “source” が適切です。
