【sustain – 維持する、支える】の語源・類義語・反対語・例文
【sustain – 維持する、支える】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「sustain」の語源はラテン語の「sustinere」に遡ります。この動詞は「sub(下に)」と「tenere(保つ、持つ)」という2つの要素から構成されており、文字通り「下に保つ」または「持ち続ける」という意味を持っています。この単語は中世ラテン語に由来し、その後、英語に取り入れられました。
「sustain」の意味は、何かを持続させたり、維持したりすること、あるいは何かを支えることです。この単語は物理的なものだけでなく、精神的なものや抽象的なものを指す場合もあります。たとえば、経済を支える、環境を持続可能にする、傷を持続的に治療するなど、さまざまな文脈で使用されます。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語
- Maintain(維持する)
- Support(支える)
- Uphold(支持する)
- Preserve(保存する)
「Sustain」には明確な反対語はありませんが、文脈によっては「discontinue」(中止する)や「cease」(停止する)などが対義語として使われる場合があります。
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- Maintain (維持する): “Maintain”は何かを現状維持し、変化させないことを指します。一方、「sustain」は持続的に支えることや、何かを持続可能な状態にすることを強調します。例えば、建物を維持することは、その建物の現状を保つことを指しますが、環境を持続可能に維持することは、長期的な環境への影響を考慮に入れた取り組みを指します。
- Sustain vs. Support (支える): “Sustain”は何かを持続的に支えることを意味し、通常は物事が持続的な変化や成長を経験する際に使用されます。一方、「support」はある物事が困難な状況を乗り越えるのを助けることを指します。例えば、経済を持続させるという文脈では「sustain」が適していますが、友人を精神的に支える場合には「support」が適しています。
- Endure (耐える): “Endure”は困難な状況や苦痛を耐え忍ぶことを指します。一方、「sustain」は何かを持続的に支えることを指し、ポジティブな変化や成長を強調します。例えば、企業が困難な経済状況に耐えることは、「endure」ですが、持続的な成長を続けることは「sustain」です。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- Regular exercise and a balanced diet are important for sustaining good health. (定期的な運動とバランスの取れた食事は、健康を維持するために重要です。)
- The organization relies on donations from the public to sustain its charitable programs. (その組織は、公衆からの寄付に頼って、慈善活動を維持しています。)
- The bridge was designed to sustain heavy traffic and withstand harsh weather conditions. (その橋は、交通量の多い道路を支え、厳しい気象条件に耐えるように設計されました。)
- It takes dedication and hard work to sustain a successful business in a competitive market. (競争の激しい市場で成功したビジネスを維持するには、献身と努力が必要です。)
- The community came together to sustain the local traditions and cultural heritage. (地域の伝統と文化遺産を維持するために、コミュニティが一体となりました。)
【sustain – 維持する、支える】のコロケーション
- Sustain a Business (ビジネスを維持する): ビジネスを運営し、成功させることを指します。例えば、「The company worked hard to sustain its business during tough economic times.」(その企業は経済的に厳しい時期にビジネスを維持するために努力しました。)
- Sustain Growth (成長を維持する): 成長を持続させることを指します。企業や組織が成長を維持し、拡大するために取る行動を表します。例えば、「The company implemented a new marketing strategy to sustain growth in the Asian market.」(その企業はアジア市場での成長を維持するために新しいマーケティング戦略を実施しました。)
- Sustain a Relationship (関係を維持する): 人間関係を維持し、長続きさせることを指します。友情や愛情に関する文脈で使われます。例えば、「Couples need to communicate and compromise to sustain a healthy relationship.」(カップルは健全な関係を維持するためにコミュニケーションをとり、妥協する必要があります。)
- Sustain Energy (エネルギーを維持する): 長時間にわたってエネルギーを保ち続けることを指します。例えば、「Eating a balanced diet helps sustain your energy throughout the day.」(バランスの取れた食事を摂ることは、1日中エネルギーを維持するのに役立ちます。)
- Sustain the Environment (環境を維持する): 自然環境を保護し、持続可能な状態に維持することを指します。例えば、「Conservation efforts are essential to sustain the environment for future generations.」(環境を将来の世代のために維持するために、保護の取り組みが不可欠です。)
文法問題
1. The company is committed to __________ sustainable practices in all aspects of its operations.
- (A) sustain
- (B) sustains
- (C) sustained
- (D) sustaining
2. The athlete’s impressive performance was __________ throughout the entire competition.
- (A) sustain
- (B) sustains
- (C) sustained
- (D) sustaining
3. The economy is expected to __________ its growth momentum in the coming year.
- (A) sustain
- (B) sustains
- (C) sustained
- (D) sustaining
4. The foundation provides financial support to __________ the organization’s mission.
- (A) sustain
- (B) sustains
- (C) sustained
- (D) sustaining
5. The __________ efforts of the volunteers made the event a success.
- (A) sustain
- (B) sustains
- (C) sustained
- (D) sustaining
解答と解説
- (D) sustaining 解説: committed to ~ing で「~することに熱心に取り組んでいる」という意味になります。
- (C) sustained 解説: sustain は他動詞で、「~を維持する」という意味です。この文は過去分詞の形容詞的用法で、「持続された」という意味になります。
- (A) sustain 解説: is expected to do で「~すると予想される」という意味になります。
- (A) sustain 解説: to sustain は不定詞で、ここでは副詞的用法として「~するために」という意味で使われています。
- (C) sustained 解説: efforts は名詞で、「努力」という意味です。その前に形容詞が必要です。sustained は過去分詞の形容詞的用法で、「持続的な」という意味になります。