派生語・語源・類義語・反対語・例文
派生語や動詞の活用
派生語や関連語
- Redemption
名詞形で、「償い」、「贖い」、「贖罪」を意味し、借金の返済や罪の償いなどの文脈で使います。 - Redeemer
名詞形で、「救い主」、「贖い主」を意味し、特にキリスト教ではイエス・キリストを指す場合があります。 - Redeemable
形容詞形で、「償還可能な」、「換金可能な」、「贖回できる」を意味します。
動詞の活用
- Base Form (基本形): redeem
- Past Simple (単純過去形): redeemed
- Past Participle (過去分詞): redeemed
- Present Participle / Gerund (現在分詞 / 動名詞): redeeming
- Third Person Singular (三人称単数現在形): redeems
【Redeem – 償還する、取り戻す】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「Redeem」は古英語の「rédēman」から派生しました。これは「rēd」(相談、助言)と「ēman」(解放する、報いる)という単語の組み合わせです。したがって、「Redeem」は元々は何かを相談したり、解放したりする行為を指す言葉でしたが、後には特に罪や債務を償還する行為を表すようになりました。
「Redeem」は広く使用される動詞で、さまざまな文脈で使われます。例えば、債券やクーポンを償還すること、信用カードのポイントを交換すること、または失敗から立ち直ることなど、さまざまな状況で使われます。また、宗教的な文脈では罪を償還する行為を指します。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- Reclaim(取り戻す)
- Recover(回復する)
- Retrieve(取り戻す)
- Compensate(補償する)
反対語:
- Forfeit(失う)
- Surrender(降伏する)
- Relinquish(手放す)
- Abandon(放棄する)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
「Redeem」は比較的特定の意味を持つ単語であり、混同されることは少ないです。ただし、似た意味を持つ単語として「Reclaim」や「Recover」があり、これらも何かを取り戻す行為を指します。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- He redeemed his savings bonds on their maturity date and received the full amount. (彼は償還期日に貯金債券を償還し、全額を受け取りました。)
- The athlete’s dedication and hard work allowed him to redeem himself after a disappointing season. (その選手の献身と努力により、がっかりするシーズンの後、彼は自分自身を取り戻すことができました。)
- She used her credit card rewards points to redeem a free flight to her dream destination. (彼女はクレジットカードのリワードポイントを使用して、夢の目的地への無料航空券を手に入れました。)
- The company launched a campaign to redeem expired gift cards and encourage customers to return to the store. (その企業は期限切れのギフトカードを償還し、顧客が店舗に戻ってくることを奨励するキャンペーンを開始しました。)
- He sought to redeem himself in the eyes of his family by making amends for his past mistakes. (彼は過去の過ちを償い、家族の目に自分を取り戻そうと努力しました。)
Redeem を使った英文法問題5問
- The customer was able to _____ their coupon for a free drink at the cafe.
- (A) redeem
- (B) redeems
- (C) redeemed
- (D) redeeming
- The company’s new loyalty program allows customers to _____ points for discounts on future purchases.
- (A) redeem
- (B) redeems
- (C) redeemed
- (D) redeeming
- 解説: “allow + O + to不定詞”の構文なので、to不定詞(to + 動詞の原形)が続きます。
- The athlete _____ themselves after a disappointing performance by winning the next competition.
- (A) redeem
- (B) redeems
- (C) redeemed
- (D) redeeming
- 解説: 文脈から過去時制が適切であり、主語が単数なので、動詞に”-ed”を付けて過去形にします。
- The gift card can be _____ for merchandise or services at any of our store locations.
- (A) redeem
- (B) redeems
- (C) redeemed
- (D) redeeming
- 解説: be動詞(can be)の後に続くので過去分詞(redeemed)が適切です。受動態を表しています。
- The company’s efforts to _____ its reputation after the scandal were met with mixed reactions from the public.
- (A) redeem
- (B) redeems
- (C) redeemed
- (D) redeeming
- 解説: to不定詞(to + 動詞の原形)を目的語にとる名詞(efforts)の後に続くので、動詞の原形(redeem)が適切です。