Thoughts on Art and Life(美術と人生についての考察)
レオナルド・ダ・ヴィンチ
再生時間 05:17:49
ルネサンス期の芸術家、科学者、発明家であるレオナルド・ダ・ヴィンチが書いた、芸術と人生についての考察をまとめた本です。
本書は、ダ・ヴィンチが自身のスケッチやメモから抜粋して、編集者がまとめたものです。ダ・ヴィンチは、芸術の本質や技術、美的観念、人間の心理や感情などについての独自の見解を述べています。
彼は、自然を観察し、模写することが芸術の基礎であると説き、絵画や彫刻の制作方法や技法についても詳しく述べています。また、人間の体や心の構造、感情や思考のメカニズムについても深く考察し、その知見を芸術に反映させることを提唱しています。
一方で、ダ・ヴィンチは、芸術だけでなく、人生についても多くの考えを持っていました。彼は、人間の本質や善悪の概念、倫理的な問題などについても深く考え、哲学的な見解を述べています。
「Thoughts on Art and Life」は、芸術や哲学、科学に興味を持つ人々にとって、ダ・ヴィンチの独自の視点や考え方を知るための貴重な資料となっています。
テキスト https://www.gutenberg.org/files/29904/29904-h/29904-h.htm
音声 https://librivox.org/thoughts-on-art-and-life-by-leonardo-da-vinci/
Mendelssohn and Certain Masterworks(メンデルスゾーンと偉大なる作品たち)
ハーバート・F・ペイザー
本書は、音楽評論家のハーバート・F・ペイザーによる、作曲家フェリックス・メンデルスゾーンとその時代の偉大な音楽作品に関するエッセイ集です。ペイザーは、メンデルスゾーンの人生や音楽に関する深い知識を持ち、その音楽作品の美しさや芸術的価値を詳しく解説しています。本書には、メンデルスゾーンの代表的な作品である《夏の夜の夢》や《イタリア交響曲》などの解説が含まれています。また、ショパンやベートーヴェンなどの偉大な作曲家についても触れられています。ペイザーの詳細な解説は、音楽愛好家や学生にとって貴重な資料となるでしょう。
テキスト https://www.gutenberg.org/files/50258/50258-h/50258-h.htm
音声 https://librivox.org/mendelssohn-and-certain-masterworks-by-herbert-francis-peyser/
Robert Schumann Tone-Poet, Prophet and Critic(ロベルト・シューマン: 作曲家、先見者、評論家)
ハーバート・F・ペイサー
あらすじ:本書は、ロマン派音楽の偉大な作曲家の一人、ロベルト・シューマンについての伝記である。シューマンの生涯や音楽的なキャリア、創作活動、人格について、詳細かつ緻密に解説されている。著者はシューマンの作品についても触れ、中でも「子供の情景」や「交響曲第1番」、「歌曲集」などを取り上げ、その魅力や特徴を分析している。また、シューマンが当時の音楽界に与えた影響や、彼が批評家としても活躍したことについても触れている。音楽に造詣が深く、シューマンについて深く理解したい読者にとっては、必読の書となるだろう。
テキスト https://www.gutenberg.org/files/49378/49378-h/49378-h.htm
音声 https://librivox.org/robert-schumann-tone-poet-prophet-and-critic-by-herbert-francis-peyser/
Hector Berlioz A Romantic Tragedy(ヘクター・ベルリオーズ ―ロマン主義的悲劇―)
ハーバート・F・ペイサー
『ヘクター・ベルリオーズ ―ロマン主義的悲劇―』は、19世紀のフランスの作曲家、ヘクター・ベルリオーズの人生と音楽に焦点を当てた伝記です。著者のハーバート・F・ペイサーは、ベルリオーズの音楽を高く評価しており、彼の創造性や革新性を称賛しています。ペイサーはベルリオーズの幼少期から晩年までの人生を描き、彼の芸術的な成果や彼が直面した困難、そして彼の死に至るまでの経緯を探求しています。本書は、音楽史において重要な位置を占めるベルリオーズの人物像と芸術的な遺産を理解するための貴重な資料となっています。
テキスト https://www.gutenberg.org/files/49235/49235-h/49235-h.htm
音声 https://librivox.org/hector-berlioz-a-romantic-tragedy-by-herbert-francis-peyser/
George Frideric Handel For the Radio Members of the Philharmonic Symphony Society of New York(ジョージ・フレデリック・ヘンデル)
ハーバート・F・ペイサー
本書は、ニューヨークのフィルハーモニック交響楽団のラジオ会員向けに執筆された音楽評論であり、ジョージ・フレデリック・ヘンデルに焦点を当てています。著者のハーバート・F・ペイサーは、ヘンデルの生涯と業績を詳しく紹介し、彼のオペラやオラトリオなどの代表作を分析しています。また、ペイサーはヘンデルの作品の歴史的背景や音楽的特徴、演奏会での演奏方法などについても掘り下げています。本書は、ヘンデルの音楽に興味のある読者や、音楽史に関心のある人々にとって、興味深い読み物となるでしょう。
テキスト https://www.gutenberg.org/files/49226/49226-h/49226-h.htm
音声 https://librivox.org/george-frideric-handel-by-herbert-francis-peyser/
Ludwig van Beethoven The New York Philharmonic-Symphony Society Presents(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン  ニューヨーク・フィルハーモニック・シンフォニー・ソサエティが贈る)
ピッツ・サンボーン
この本は、ニューヨーク・フィルハーモニック・シンフォニー・ソサエティによって、作曲家のルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの生涯と音楽について書かれた評論集です。著者のピッツ・サンボーンは、音楽評論家として知られ、この本では、ベートーヴェンの生い立ち、作曲活動、音楽理念、交友関係などを紹介しています。また、主要な作品やその解説も含まれており、初心者から専門家まで、広く読まれています。
テキスト https://www.gutenberg.org/files/50242/50242-h/50242-h.htm
音声 https://librivox.org/ludwig-van-beethoven-by-pitts-sanborn/
Japanese Prints(日本の版画)
ジョン・グールド・フレッチャー
アメリカの詩人であるジョン・グールド・フレッチャーが日本に滞在中に収集した版画についての評論集である。フレッチャーは日本の美術に強い関心を持ち、特に浮世絵に魅了された。本書では、彼が収集した浮世絵の中でも特に優れた作品について、その歴史的背景や制作過程、美術的特徴などについて詳しく解説している。また、フレッチャー自身が日本の美術に与えられた感銘や影響についても述べている。本書は日本の美術や文化に興味を持つ読者にとって、貴重な美術評論集となっている。
テキスト https://www.gutenberg.org/files/27199/27199-h/27199-h.htm
音声 https://librivox.org/japanese-prints-by-john-gould-fletcher/
American Scenery, Vol. II (of 2) or, Land, lake, and river illustrations of transatlantic nature(アメリカ風景 第2巻 (全2巻) または、大西洋横断の自然の土地、湖、川のイラスト)
ナサニエル・パーカー・ウィリス
19世紀の美術写真集です。この本には、アメリカ合衆国とカナダの自然風景の美しい写真が収められています。第2巻には、オハイオ州、ニューヨーク州、ペンシルベニア州、ミシガン州、アイオワ州、アーカンソー州、ルイジアナ州、およびカナダのナイアガラの滝など、多様な地域の風景が含まれています。この本は、19世紀初頭にアメリカ合衆国の美術写真技術が進歩していた時期に出版され、当時のアメリカの自然美を描写した貴重な資料として今でも評価されています。
テキスト https://www.gutenberg.org/files/49043/49043-h/49043-h.htm
音声 https://librivox.org/american-scenery-vol-2-by-nathaniel-parker-willis/
Essays Before a Sonata(ソナタの前に書かれたエッセイ)
チャールズ・アイヴズ
この本は、アメリカの作曲家であるチャールズ・アイヴズが、自身のピアノソナタ第2番に先立って書いた一連のエッセイ集です。アイヴズは、音楽における哲学的・美学的問題を探求し、独自の芸術哲学を展開しています。本書では、彼が音楽の本質について語り、芸術における自由な表現を追求する姿勢が表現されています。また、彼の作曲理論や音楽史についての見解も述べられています。音楽愛好家や芸術家にとって、貴重な文献となっています。
テキスト https://www.gutenberg.org/files/3673/3673-h/3673-h.htm
音声 https://librivox.org/essays-before-a-sonata-by-charles-ives/
The Nō Plays of Japan(日本能楽集)
アーサー・ウェイリー
「The Nō Plays of Japan」は、日本の伝統芸能である能楽の作品集で、瀬阿弥元清の能楽作品17編を英訳したものです。能は、舞、音楽、演技、衣装、小道具、舞台装置、台本などが複合された総合芸術で、主に15世紀から16世紀にかけて発展しました。本書は、能の歴史や演出法についての紹介や解説も含め、能楽に興味のある読者に向けて書かれています。
テキスト https://www.gutenberg.org/files/43304/43304-h/43304-h.htm
音声 https://librivox.org/the-no-plays-of-japan-by-various/