語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.8 » 【Coherent – 首尾一貫した、筋が通った】

【Coherent – 首尾一貫した、筋が通った】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「Coherent」はラテン語の「cohaerere」という動詞から来ています。この「cohaerere」は、「co-」(一緒に)と「haerere」(くっつく、粘着する)の二つの部分から構成されており、直訳すると「一緒にくっつく」または「一緒になる」という意味になります。この動詞は、物理的な接着や結合だけでなく、論理的または概念的な一体性や統一性を意味するように発展しました。

したがって、「coherent」は元々、部品や要素がよく結びついている、または一致している状態を指すために使われていました。時間が経つにつれて、これは「首尾一貫した」や「筋が通った」といった意味で、話や考え方が一貫していて理解しやすいことを指すようになりました。

The word “coherent” originates from the Latin verb “cohaerere,” which is composed of two parts: “co-” (together) and “haerere” (to stick, to adhere). Literally, it translates to “to stick together” or “to become united.” This verb evolved to signify not only physical adhesion or connection but also logical or conceptual unity and consistency.

Therefore, “coherent” was initially used to describe a state where parts or elements are well connected or in agreement. Over time, this has come to mean “consistent” and “logical,” referring to speech or thought processes that are unified and easy to understand.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Consistent – 一貫した
  2. Logical – 論理的な
  3. Organized – 組織された
  4. Systematic – 体系的な
  5. Lucid – 明快な
  6. Unified – 統一された
  7. Clear – 明確な
  8. Cohesive – 結束力のある

反対語:

  1. Incoherent – 首尾一貫しない
  2. Disorganized – 無秩序な
  3. Illogical – 不合理な
  4. Scattered – 分散した
  5. Confused – 混乱した
  6. Disjointed – ばらばらの
  7. Unstructured – 非構造的な
  8. Fragmented – 断片化した

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Cohesive: 「Cohesive」もまた、部品や要素がうまく結合または団結している状態を表す言葉ですが、「coherent」とは少し意味が異なります。「Cohesive」は主にグループ内の結束力や一体感を指すのに対し、「coherent」は論理的な一貫性や明快さを強調します。
  2. Cohort: 「Cohort」は全く異なる意味を持ちますが、音が似ているために混同されることがあります。「Cohort」は一団、仲間、または集団を意味し、特に統計学や疫学でよく使われる単語です。
  3. Coherentism: これは哲学用語で、知識や信念の正当性は、信念体系内の相互関係によって決まるという理論を指します。これは「coherent」が語源の一部であるため、関連しているように思えるかもしれませんが、非常に特定の哲学的な文脈で使われます。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

The professor’s lecture was coherent and easy to follow, making the complex topic understandable to the students.
(教授の講義は首尾一貫しており、複雑なトピックを学生たちに理解しやすくしました。)

The report lacked a coherent structure, making it difficult for readers to grasp the main points.
(そのレポートは首尾一貫した構造がなく、読者が主要なポイントを把握するのが難しかった。)

The team presented a coherent argument, providing evidence and logical reasoning to support their claims.
(チームは首尾一貫した議論を行い、主張を支持するために証拠と論理的な推論を提供しました。)

The novel’s plot was complex, but the author skillfully weaved all the threads together to create a coherent story.
(その小説の筋立ては複雑でしたが、作者は巧みに全ての要素を組み合わせて首尾一貫した物語を作り上げました。)

The company’s mission statement was not coherent with its actual practices, leading to confusion among employees.
(企業のミッションステートメントは実際の取り組みと一貫しておらず、従業員の間で混乱を引き起こしました。)

【Coherent – 首尾一貫した、筋が通った】のコロケーション

  1. Coherent argument – 首尾一貫した議論
    • この表現は、理論や見解が論理的で一貫性があり、容易に理解できるよう整理されている状態を指します。効果的な議論や討論には欠かせない要素です。
  2. Coherent strategy – 首尾一貫した戦略
    • ある目標に向けて計画されたアプローチが、すべての部分で一致しており、一つの明確な方向性を持っていることを表します。ビジネスや政策立案において重要です。
  3. Coherent policy – 首尾一貫した政策
    • 政策や指針が互いに矛盾することなく、一定の理念や目標に基づいていることを意味します。これは、政府や組織にとって効果的な政策を実施する上で重要です。
  4. Coherent structure – 首尾一貫した構造
    • 文章やプレゼンテーションなどが、論理的に組み立てられており、容易に理解できる構造を持っていることを指します。情報を伝える際の明確さを保証します。
  5. Coherent system – 首尾一貫したシステム
    • システムやプロセスがうまく統合され、一貫した方法で機能している状態を表します。技術や組織運営において、この一貫性は効率と効果を高めます。

最初に、「Coherent argument」、これは「首尾一貫した議論」という意味です。このフレーズは、ある理論や意見が論理的で、理解しやすい形で整理されている場合に使われます。これは、説得力のある議論や討論を行う際に不可欠な要素です。

次に、「Coherent strategy」、つまり「首尾一貫した戦略」です。この表現は、特定の目的に向けて計画された方法が、すべての面で一致し、明確な方向性を持っていることを意味します。これは、ビジネス計画や政策立案において重要な考慮事項です。

また、「Coherent policy」とは「首尾一貫した政策」のことです。政策やガイドラインが互いに矛盾することなく、一定の理念や目標に沿っている状態を指します。効果的な政策実施には、この一貫性が求められます。

「Coherent structure」、または「首尾一貫した構造」も重要なコロケーションです。これは、文章やプレゼンテーションが論理的に構築され、聞き手や読み手に容易に理解される形式を持っていることを示します。

最後に、「Coherent system」とは「首尾一貫したシステム」を指します。これは、システムやプロセスがうまく統合され、効率的かつ一貫した方法で動作している状態を意味します。

これらのコロケーションは、「coherent」の使用法を示し、理論、計画、政策、構造、システムといった様々な文脈で一貫性や論理性がどのように重要であるかを強調しています。

First up, we have “Coherent argument,” which means “a consistent and logical argument.” This phrase is used when a theory or opinion is organized in a logical manner and is easy to understand. It is an essential element for persuasive discussions or debates.

Next, there’s “Coherent strategy,” meaning “a consistent and logical strategy.” This expression denotes a method planned towards a specific goal where all parts are in agreement and there is a clear direction. This consideration is crucial in business planning and policy formulation.

Furthermore, “Coherent policy” refers to “a consistent and logical policy.” It indicates a state where policies or guidelines are not contradictory but are based on a set of consistent principles or goals. Effective policy implementation demands this consistency.

“Coherent structure,” or “a consistent and logical structure,” is another important collocation. It suggests that a piece of writing or a presentation is constructed logically and is easily comprehensible to the audience or reader.

Lastly, “Coherent system” means “a consistent and logical system.” This implies a situation where systems or processes are well-integrated and operate efficiently and consistently.

These collocations illustrate the ways “coherent” is used, emphasizing how consistency and logic are important across various contexts such as theories, planning, policies, structures, and systems.

coherentを使った文法問題

1. 空所に入る最も適切な単語を選びなさい。

The speaker’s arguments were not _, making it difficult to understand his point.

(a) coherence
(b) coherently
(c) coherent
(d) cohering

解答と解説: 正解は (c) coherent。
空所には、arguments(議論)を修飾する形容詞が必要です。coherentは「首尾一貫した、筋の通った」という意味の形容詞です。

2. 次の文の誤りを一つ選び、訂正しなさい。

She presented her ideas coherently, making a strong impression on the audience.

解答と解説: 誤りはありません。
coherentlyは副詞で、presented(発表した)という動詞を修飾しています。「首尾一貫して発表した」という意味になり、文法的に正しいです。

3. 次の単語群を並び替えて意味の通る文を作りなさい。

coherent / explanation / the / was / complex / surprisingly / situation / of / the

解答と解説: The explanation of the complex situation was surprisingly coherent.
「複雑な状況の説明は驚くほど首尾一貫していた」という意味になります。

4. coherentの反意語を一つ挙げ、その単語を使った例文を書きなさい。

解答例:
反意語: incoherent(支離滅裂な、首尾一貫しない)
例文: His speech was so incoherent that no one could understand what he was trying to say.
(彼のスピーチは支離滅裂で、誰も彼の言いたいことが理解できなかった。)

5. 次の文のcoherentと同じ意味で使われている単語はどれか?

(a) logical
(b) confusing
(c) disorganized
(d) rambling

解答と解説: 正解は (a) logical。
coherentは「首尾一貫した、筋の通った」という意味で、logicalは「論理的な」という意味です。ここでは、coherentは「論理的に筋が通っている」という意味合いで使われており、logicalが最も近い意味になります。