【 lapse – 過失、時間の経過】

語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【 lapse – 過失、時間の経過】

【 lapse – 過失、時間の経過】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「lapse」はラテン語の「lapsus」から派生しています。これは「滑る」「落ちる」「すべる」などの意味を持つ動詞「labi」から来ています。歴史的に、「lapsus」は「滑り落ちること」「小さな誤り」や「倒れること」を指す言葉として使われていました。

この言葉は時間が「滑り落ちる」ような意味合いで、「時間の経過」という意味にも拡張されました。さらに、「過失」や「小さな間違い」という意味でも使われるようになりました。つまり、何かが徐々に減少したり、標準から外れたりする様子を表すのに用いられるようになりました。これが「lapse」が持つ現代の意味合いにつながっています。

The word “lapse” is derived from the Latin word “lapsus,” which comes from the verb “labi,” meaning “to slip,” “to fall,” or “to glide.” Historically, “lapsus” was used to refer to “a slipping down,” “a minor error,” or “a fall.”

The term extended to mean the “passage of time,” as if time were slipping away. Additionally, it came to be used to signify a “fault” or “small mistake,” indicating a situation where something decreases gradually or deviates from a standard. This has led to the contemporary meanings of “lapse” that we use today.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

  1. Error – 誤り、間違い。
  2. Oversight – 見落とし、監視不足。
  3. Slip – すべり、ミス。
  4. Mistake – 間違い、誤解。
  5. Faux pas – 失言、マナー違反。
  6. Interval – 間隔、期間(時間の経過の意味で)。
  7. Interlude – 間奏、合間(時間の経過の意味で)。

反対語

  1. Accuracy – 正確さ、精度。
  2. Perfection – 完璧、完全。
  3. Correction – 訂正、修正。
  4. Continuity – 連続性、持続性(時間の経過に対して)。
  5. Attention – 注意、集中(過失や見落としに対して)。
  6. Success – 成功、成就(過失に対して)。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Relapse: 「lapse」は一般的に「過失」や「時間の経過」を意味しますが、「relapse」は「再発」や「再犯」を意味し、特に医療や依存症の文脈で使われます。これらの単語はしばしば混同されがちですが、意味は異なります。
  2. Collapse: 「lapse」が「小さな過失」や「時間の流れ」を指すのに対し、「collapse」は「崩壊」「倒れる」というより重大な状況を指します。音が似ているため、これらの単語を混同することがありますが、使用する文脈が大きく異なります。
  3. Elapse: 「lapse」は「過失」や「経過」を意味するのに対し、「elapse」は時間が「経過する」ことのみを指し、主に正式な文脈や記述的な文脈で使用されます。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. After a long lapse, he finally returned to his hometown. (長い時間の経過の後、彼はついに故郷に戻った。)
  2. The company’s profits showed a significant lapse compared to last year. (昨年と比べて、会社の利益は大幅に低下した。)
  3. The athlete’s performance suffered a lapse in the final moments of the game. (アスリートのパフォーマンスは試合の最後の瞬間に失敗した。)
  4. I forgot to renew my subscription, and as a result, there was a lapse in my magazine delivery. (定期購読の更新を忘れてしまい、その結果、雑誌の配達が中断してしまった。)
  5. The security guard’s lapse allowed an unauthorized person to enter the building. (セキュリティーガードのミスで、不正な人物が建物に入ることができた。)

【 lapse – 過失、時間の経過】のコロケーション

  1. Memory lapse: 「記憶の過失」。一時的な記憶の喪失や忘れることを意味します。人が特定の情報を思い出せない状況を指します。
  2. Lapse in judgment: 「判断の過失」。誤った判断や不適切な決定をしたことを指します。通常、個人が通常の判断力を欠いた時の行動や決定に言及する際に使用されます。
  3. Time lapse: 「時間の経過」。一定期間が経過することを指し、特に時間が速く進むように見せる写真やビデオ技術に関連して使われます。
  4. Lapse in concentration: 「集中力の欠如」。注意力や集中力が一時的に低下することを意味します。学習や作業中に注意が散漫になる状態を指します。
  5. Lapse in security: 「セキュリティの過失」。安全対策が不十分であったり、セキュリティに関する規則が守られていない状況を指します。特に、保安体制に関連した問題を指す場合に使われます。

「lapse」という言葉には、「過失」や「時間の経過」という意味があります。この言葉は、個人が短期間にわたり通常の能力や集中力を失う状況や、単に時間が流れることを指す際に使用されます。

まず、”Memory lapse”というフレーズを考えてみましょう。これは「記憶の過失」を意味し、人が一時的に特定の事柄を忘れる時に使われます。これは、名前や約束事など、通常は覚えているはずの情報を思い出せない状態を表します。

次に、”Lapse in judgment”に注目します。これは「判断の過失」と訳され、誰かが通常では行わないような誤った決定を下した時に言及するために使われます。この表現は、普段の思慮深さを欠いた決定や行動を指す際によく用いられます。

“Lapse in concentration”は、「集中力の欠如」を意味します。これは、注意力が散漫になり、タスクに集中できなくなる瞬間を表します。学生が試験を受けている最中や、仕事中に突然注意が逸れる場合などに使われることがあります。

“Time lapse”は、特に写真やビデオの分野でよく使われ、「時間の経過」を示します。この技術は、長い時間を経過する過程を短い期間で見せるために使用され、変化する景色や建設プロジェクトの進行などを捉えるのに役立ちます。

最後に、”Lapse in security”という表現があります。これは「セキュリティの過失」を意味し、安全対策が十分でないことや規則が適切に守られていない状況を指します。この表現は、特に企業や組織がセキュリティの盲点を見落としている場合に使われます。

The term “lapse” carries the meanings of “a fault” or “the passage of time.” It is used to describe situations where an individual temporarily loses their usual abilities or focus, or simply when time flows.

First, consider the phrase “Memory lapse.” This means “a failure of memory,” used when a person temporarily forgets certain matters. It describes a state where someone cannot recall information they would normally remember, such as names or promises.

Next, we have “Lapse in judgment.” This translates to “a fault in judgment,” and is used when someone makes a decision that they would not normally make. This expression is frequently employed to denote decisions or actions lacking in usual thoughtfulness.

“Lapse in concentration” signifies “a lack of focus.” It represents moments when attention becomes scattered, and one cannot focus on the task at hand. This may occur during exams for students or suddenly during work.

“Time lapse” is especially popular in the fields of photography and video, showing “the passage of time.” This technique is utilized to display the process of time passing over a long period in a condensed form, capturing changing landscapes or the progress of construction projects, for instance.

Lastly, there is the expression “Lapse in security.” This means “a fault in security,” referring to situations where safety measures are inadequate or rules are not properly followed. This phrase is particularly used when businesses or organizations overlook potential security vulnerabilities.

“A Moment’s Lapse: Awakening of a Genius” – 「一瞬の過失: 天才の目覚め」

In a quiet town, a renowned scientist experienced a significant memory lapse, forgetting the crucial formula that could save humanity. He stood frozen, staring at the blank whiteboard.

静かな町で、著名な科学者が重要な記憶の過失を経験し、人類を救うことができる重要な公式を忘れてしまいました。彼は凍りついて立ち尽くし、真っ白なホワイトボードを見つめていました。

Meanwhile, his assistant, aware of the lapse in security, hurriedly encrypted the research data to prevent any theft. The urgency of the situation was palpable.

一方で、彼のアシスタントはセキュリティの過失を認識し、研究データを急いで暗号化して盗難を防ごうとしました。状況の緊急性が感じられました。

During a crucial experiment, there was a sudden lapse in concentration, leading to an unexpected explosion in the lab. The sound shattered the silence of the night.

重要な実験中、突然の集中力の過失があり、実験室で予期しない爆発が起こりました。その音が夜の静けさを破りました。

After the incident, the scientist experienced a time lapse, sitting motionless for hours, contemplating the events. Time seemed to stand still in his cluttered mind.

事件の後、科学者は時間の経過を体験し、何時間も動かずに出来事を考え込んで座っていました。時間は彼の混乱した心の中で静止しているようでした。

Finally, overcoming his lapse in judgment, the scientist remembered the missing piece of the formula. With renewed hope, he turned to the whiteboard and resumed his work, marking the beginning of a new chapter for mankind.

最後に、彼は判断の過失を克服し、公式の欠けていた部分を思い出しました。新たな希望を胸に、彼はホワイトボードに向かって仕事を再開し、人類にとっての新しい章の始まりを告げました。