
【suspiciously:不審に、疑わしく】
【suspiciously:不審に、疑わしく】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「suspiciously」は、「suspicious(疑わしい)」に「-ly」という副詞を作る接尾辞がついてできた言葉です。「suspicious」はラテン語の「suspicere(疑う)」から派生しており、この言葉は「sus-(下に)」と「specere(見る)」という意味の組み合わせから来ています。このため、「suspicious」は元々「下から見る、何かを疑って見る」というニュアンスを持っていました。「suspiciously」は、この「疑わしい」行動を副詞として表現する際に使われます。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語
- doubtfully(疑わしく)
- warily(用心深く)
- skeptically(懐疑的に)
- 反対語
- confidently(自信を持って)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- suspiciously vs. warily:「suspiciously」は何かを疑っているというニュアンスが強いのに対し、「warily」は用心深く行動することを意味します。
- suspiciously vs. doubtfully:「doubtfully」は疑問を持っている状態を指し、「suspiciously」は疑わしく感じて行動することを示します。
- suspiciously vs. cautiously:「cautiously」は注意深く行動することで、必ずしも疑っているわけではありませんが、「suspiciously」は疑いを持ちながら行動することを示します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「suspiciously」という言葉は、特に警戒や疑念を感じる場面でよく使われます。例えば、犯罪捜査の現場では、警察官がある人物や行動を「suspiciously」観察することが多いです。アメリカの映画や小説でも、犯人を探し出すために登場人物が誰かを不審に見守るシーンがよく描かれます。日常生活でも、見知らぬ人が不自然に近づいてくるときに、周りの人々はその行動を「suspiciously」と感じることがあります。このように、何かが通常と異なり、注意深く観察しなければならない状況でよく使われる言葉です。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- He looked at the stranger suspiciously, not trusting him.
彼はその見知らぬ人を不審に見つめ、信じていなかった。 - She walked suspiciously around the corner, trying to avoid being seen.
彼女は誰にも見られないように、不審に角を曲がって歩いた。 - The man was acting suspiciously, glancing around nervously.
その男は不審に振る舞い、神経質に周りを見回していた。 - He suspiciously glanced at the package before opening it.
彼はその荷物を開ける前に不審にそれを一瞥した。 - The car stopped suspiciously in front of the house.
その車は不審にその家の前で止まった。
【suspiciously:不審に、疑わしく】のコロケーション
- Look suspiciously: 疑わしく見る
- Speak suspiciously: 不審そうに話す
- Act suspiciously: 不審に行動する
- Glance suspiciously: 疑い深くちらっと見る
- Eye suspiciously: 不審そうに目を向ける
- Behave suspiciously: 不審に振る舞う
- Respond suspiciously: 疑わしく返答する
文法問題
問題1
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
She looked at him _______ when he tried to avoid answering her questions.
選択肢:
- suspiciously
- happily
- confidently
- kindly
解答: suspiciously
解説:
「tried to avoid answering her questions(彼女の質問に答えようと避けた)」という文脈から、疑念を抱いた様子で見ていることがわかります。したがって、「suspiciously(不審に、疑わしく)」が最適です。「happily(幸せそうに)」「confidently(自信を持って)」「kindly(親切に)」は文脈に合いません。
問題2
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The man glanced _______ at the stranger before walking away quickly.
選択肢:
- suspiciously
- angrily
- eagerly
- peacefully
解答: suspiciously
解説:
「glanced at the stranger(見知らぬ人をちらっと見た)」という文脈から、警戒心や疑念を抱いて見たことが示唆されます。したがって、「suspiciously(不審に)」が最適です。「angrily(怒りを込めて)」「eagerly(熱心に)」「peacefully(平穏に)」はこの文脈には合いません。
問題3
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
He raised an eyebrow and looked at her _______ when she made the strange comment.
選択肢:
- suspiciously
- happily
- curiously
- nervously
解答: suspiciously
解説:
「raised an eyebrow and looked at her(眉をひそめて彼女を見た)」という表現は、疑念や警戒を示す行動です。「suspiciously(不審に)」が最も適切です。「happily(幸せそうに)」「curiously(好奇心を持って)」「nervously(不安そうに)」はこの場合、疑念を抱くような行動とは異なります。
問題4
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
The detective watched the suspect _______ as he tried to leave the building without answering any questions.
選択肢:
- suspiciously
- cautiously
- nervously
- confidently
解答: suspiciously
解説:
「watched the suspect(容疑者を見守った)」と「tried to leave the building without answering any questions(質問に答えず建物を出ようとした)」という状況から、警戒や疑いを持って見ていることがわかります。「suspiciously(不審に)」が最適です。「cautiously(慎重に)」「nervously(不安そうに)」「confidently(自信を持って)」は、この場合には適切ではありません。
問題5
次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
He acted _______ when asked about his whereabouts during the time of the incident.
選択肢:
- suspiciously
- honestly
- calmly
- openly
解答: suspiciously
解説:
「asked about his whereabouts(彼の所在を尋ねられた)」という文脈で、何か隠そうとしているような疑いを感じさせる行動を表す「suspiciously(不審に)」が最適です。「honestly(正直に)」「calmly(冷静に)」「openly(オープンに)」は、疑わしさを表すには適していません。