英単語解説 – Cheat

Cheat /tʃiːt/

だます、不正をする、浮気する;不正行為、詐欺師

ルールを破ったり、不正直な行動をとったりして、不当な利益を得ること。

「ルールを破り、信頼を裏切る行為」

📚 意味と用法

cheat は、動詞と名詞で使われます。動詞としては、①試験やゲームでルールを破って「不正をする、カンニングする」、②他人を「だます」ことで金銭などを得る、③恋愛関係にあるパートナーを裏切って「浮気する」といった意味があります。名詞としては、「不正行為」そのものや、不正をする人「詐欺師」を指します。

不正をする (To break rules)

He was caught cheating on the final exam.

(彼は期末試験でカンニングしているところを捕まった。)

だます (To deceive)

The salesman cheated me out of a hundred dollars.

(そのセールスマンは私をだまして100ドル巻き上げた。)

🕰️ 語源と歴史

「Cheat」の語源は、古フランス語で、主君が死亡したり反逆したりした際に土地や財産が王や領主に「没収される」ことを意味した “escheat” という法律用語の短縮形です。この「(法的に)財産を取り上げる」という意味が、次第に「不当に奪う」「だまし取る」という一般的な意味に変化し、現在の「不正をする」という意味になりました。

escheat (没収)
cheat
(不当に奪う、だます)

🔄 類義語

deceive (だます)
trick (だます)
swindle (詐取する)
defraud (だまし取る)
be unfaithful (不誠実である)

⚡ 対義語

be honest (正直である)
play fair (正々堂々とやる)
be faithful (忠実である)

💬 実践的な例文

1

It’s wrong to cheat in order to win.

勝つために不正をするのは間違っている。

状況: 道徳や倫理について
2

She found out her boyfriend had been cheating on her.

彼女はボーイフレンドが浮気していたことを知った。

状況: 恋愛関係のトラブル
3

I feel cheated because the product was not as advertised.

製品が広告通りではなかったので、だまされた気分だ。

状況: 商品に対する不満
4

He’s not a person you can trust; he’s a cheat.

彼は信頼できる人物ではない。彼は詐欺師だ。

状況: 人物評
5

Using a calculator in this test is considered cheating.

このテストで電卓を使うことは不正行為と見なされる。

状況: 試験の規則

🧠 練習問題

1. A person who cheats is called a ______.

cheater
cheating
cheat
cheated

解説: 不正をする人は “cheater” と呼ばれます。文脈によっては “cheat” も使われます。

2. To be unfaithful to a romantic partner is to “______ on” them.

lie
cheat
trick
fool

解説: パートナーに「浮気をする」は “cheat on someone” という句動詞で表現されます。

3. The opposite of cheating is to ______.

win
play fair
lose
compete

解説: 不正行為の反対は、「正々堂々とプレーする (play fair)」ことです。

4. Using a “cheat sheet” during an exam is a form of ______.

studying
cheating
helping
reviewing

解説: 試験中にカンニングペーパーを使うことは「不正行為 (cheating)」の一形態です。

5. I don’t want to play with him because he always ______.

wins
cheats
loses
plays

解説: いつも「不正をする (cheats)」から一緒に遊びたくない、という文脈です。