※カラフル対訳で紹介している作品はすべてパブリックドメインです。
このサイトで使われている作品のすべては著作権の切れた名作などの全文を電子化して、インターネット上で公開しているProject Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク)、LibriVox(リブリヴォックス、朗読図書館)の作品を出典としています。
翻訳者:中務秀典
カラフル対訳
These, in their turn, cursed[罵る] back at the blind miscreant, threatened him in horrid terms, [用語, 言い方]
今度は、(殴られた方が)盲目の悪党に悪態をつき返し、恐ろしい言葉で脅し、
and tried in vain[無駄だった] to catch the stick and wrest[(無理に)ねじ取る] it from his grasp.[握り]
杖をつかんで、やつの手からもぎ取ろうとしたが、だめだった。
This quarrel was the saving of us, for while it was still raging,[激怒した] another sound came from the top of the hill on the side of the hamlet–
この争いが僕たちの救いとなった。まだ荒れ狂っているあいだに、村の方角の丘の頂上から別の音が聞こえてきた。
the tramp of horses galloping.
馬が疾走する足音だった。
Almost at the same time a pistol-shot, flash and report,[爆発音,銃声] came from the hedge side.
ほぼ同時に、生け垣の側からピストルが一発、閃光と銃声があがった。
And that was plainly the last signal of danger, for the buccaneers turned at once and ran, separating in every direction,
これが最後の危険を知らせる合図であったことは明らかであり、海賊たちは一斉に向きを変えて走り出し、四方八方に分かれて逃げた。
one seaward along the cove, one slant across the hill, and so on, so that in half a minute not a sign of them remained but Pew.
一人は入り江に沿って海の方へ、また別の一人は丘を斜めに横切る、というように、ほんの少しの間にピューだけを残し影も形もなくなった。
Him they had deserted, whether[~かどうか] in sheer panic or out of revenge for his ill words and blows I know not;
やつらはピューを見捨てた。それがまったくのパニック状態だったためなのか、やつのひどい言葉や殴打への仕返しからだったのかはわからない。
but there he remained behind, tapping up and down the road in a frenzy,[逆上のあまり] and groping and calling for his comrades.
しかしピューはそこにとり残され、狂ったように杖を叩いて道を行ったり来たりして、手探りで仲間を呼んだ。
Finally he took a wrong turn and ran a few steps past me, towards the hamlet, crying,
最後にはピューは方角を間違え、僕の数歩先を通り過ぎて、大声で叫びながら村に向かって走っていった。
“Johnny, Black Dog, Dirk,” and other names, “you won’t leave old Pew, mates–not old Pew!”
「ジョニー、ブラックドッグ、ダーク」ほかの名前もいくつか。「年老いたピューを見捨て【る】ないでくれ、仲間たち、年老いたピューを見捨てないでくれ!」
Just then the noise of horses topped the rise,[rise to the top of] and four or five riders came in sight in the moonlight and swept[さっと通る] at full gallop[全速力で走る] down the slope.
ちょうどその時、馬の足音が頂上まで上りつめ、月明かりに照らされた4、5人の騎手が姿を現し、坂道を疾走して下りてきた。
At this Pew saw his error, turned with a scream, and ran straight for the ditch, into which he rolled.[roll into 転がり込む]
これでピューは自分の過ちに気付き、悲鳴を上げて向きを変え、そのまま溝に向かってまっすぐ走って行き、そこに転がり落ちた。
But he was on his feet again in a second and made another dash, now utterly bewildered, right under the nearest of the coming horses.
彼はすぐに立ち上がって、また走り出【す】したが、今や完全に混乱していた。駆け下りて来たいちばん近くの馬の真下に飛び出してしまった。
The rider tried to save him, but in vain.
馬の乗り手は彼を救おうとしたがだめだった。
Down went Pew with a cry that rang high into the night; and the four hoofs trampled[踏みつける] and spurned[けとばす] him and passed by.
ピューは夜の闇に甲高く鳴り響く絶叫とともに倒れた。4つの蹄は彼を踏みつけ蹴とばし、通り過ぎていった。
He fell on his side, then gently collapsed upon his face and moved no more.
横向きに倒れてから、徐々に顔から崩れ落ち、それ以上動かなくなった。
I leaped to my feet and hailed the riders.
僕はさっと立ち上がって乗り手たちに大声で呼んだ。
They were pulling up, at any rate, horrified at the accident; and I soon saw[理解した] what they were.
いずれにせよ、彼らはその事故に驚いて馬を止めていた。僕にはすぐに、彼らが誰か分かった。
One, tailing out behind the rest, was a lad that had gone from the hamlet to Dr. Livesey’s;
群れ[残った人たち]の後ろに尻尾のようにくっついている一人は、村からリバシー先生のところへ行った若者だった。
the rest were revenue officers,[税務官] whom he had met by the way, and with whom he had had the intelligence to return at once.
その他(残りの人たち)は、密輸監視官たちで、途中で若者と出会い、機転を利かせて一緒にすぐに戻ってきてくれたのだ。
Some news of the lugger in Kitt’s Hole had found its way to[~のところに行く] Supervisor Dance and set him forth[出発する] that night in our direction,
キッツ・ホールに小型帆船がいるとの報告が監督官のダンスさんに届き、ちょうどこちら方面に来るところだったみたいで、
and to that circumstance my mother and I owed our preservation[保存, 維持] from death.
こうした事情で母と僕は命拾いした。
Pew was dead, stone dead.[石と同じくらい活気がない]
ピューは死んだ。完全に死んだ。
As for my mother, when we had carried her up to the hamlet, a little cold water and salts and that soon brought her back again,
母について言えば、村まで運んで、少しの冷たい水と塩で、すぐに回復した。
and she was none the worse[相変わらず] for her terror,[恐怖] though she still continued to deplore the balance of the money.
母は怖い目にあったにもかかわらず、まだお金が足りないと嘆き悲しみ続けていた。
In the meantime the supervisor rode on, as fast as he could, to Kitt’s Hole;
その間にも、監督官は全速力でキッツ・ホールへと馬を走らせた。
but his men had to dismount and grope down the dingle,
しかし、部下たちは馬から下りて小渓谷を手探りで下りて行くしかなく、
leading, and sometimes supporting, their horses, and in continual fear of ambushes;
(馬の前に出て)引いたり、時には馬を支えたり、絶えず待ち伏せに怯えさせられた。
so it was no great matter for surprise that when they got down to the Hole the lugger was already under way, though still close in.
だから、キャッツ・ホールに着いた[下りて行った]ときには、まだ近くにはいるとはいえ、小型帆船がすでに進み始めていたのは驚くに値しませんでした。
He hailed her.
監督官は船に大声で叫んだ。
A voice replied, telling him to keep out of the moonlight or he would get some lead in him,
応じる声があり、月明かりから離れ【る】ないと鉛玉喰らわせてやるといい、
and at the same time a bullet whistled close by his arm.
同時に、銃弾が監督官の腕の近くをピューと唸って飛んできた。
Soon after, the lugger doubled[回航して] the point and disappeared.
ほどなく、小型帆船は岬を回って消えた。
Mr. Dance stood there, as he said, “like a fish out of water,” and all he could do was to dispatch a man to B—- to warn the cutter.
ダンスさんはそこに立って、「陸に上がった魚のように[勝手が違って]」と言った。せいぜいできることは人をブリストル[B]に派遣して—-監視船に警告するくらいだった。
And that, said he, “is just about as good as nothing. They’ve got off clean, and there’s an end.
「それも、なにもしないのとほとんど同じことだがな。やつらはきれいに逃げてしまったし、おしまいだな」とダンスさんは言った。
“Only,” he added, “I’m glad I trod on Master Pew’s corns,[つまらないもの]“ for by this time he had heard my story.
「ただ…」と彼は付け加えた。「ピューのやつを踏みつけたのはよかった」というのは、この時までに彼は僕の話を聞いていたからである。
I went back with him to the Admiral Benbow, and you cannot imagine a house in such a state of smash;[壊れた状態]
僕はダンスさんと一緒にベンボウ提督亭に戻ったが、皆さんには、あれほどむちゃくちゃの家など想像することもできないことでしょう。
the very clock had been thrown down by these fellows in their furious hunt after my mother and myself;
時計などは、母と僕を怒り狂って探し回っていた連中によって投げ落とされていた。
and though nothing had actually been taken away except the captain’s money-bag and a little silver from the till,[(銀行・商店などの)現金用の引き出し, 貴重品用の引き出し]
そして実際には、キャプテンの金の入った袋と貴重品用の引き出しに入っていた少しばかりの銀貨を除いては何も持ち去られていなかったが、
I could see at once that we were ruined.[破産した]
すぐに僕らの店が台なしになっているのがわかった。
Mr. Dance could make nothing of the scene.
ダンスさんには理解できない様子だった。
“They got the money, you say? Well, then, Hawkins, what in fortune[財産] were they after?[~のあとを追って] More money, I suppose?”
「やつらはお金を取って行ったと言ったね。なるほど、それで、ホーキンズ。どんなお宝を探していたのだね。もっとお金をかい?」
“No, sir; not money, I think,” replied I.
「いいえ。お金ではないと思います」僕は答えた。
In fact, sir, I believe I have the thing in my breast pocket; and to tell you the truth, I should like to get it put in safety.
きっと、僕の胸ポケットに入っているものだと思うのですが。本当のことを言うと、安全な場所に置いておきたいのです。
“To be sure, boy; quite right,” said he.
「確かに、ホーキンズ君、もっともだ」ダンスさんは言った。
I’ll take it, if you like. “I thought perhaps Dr. Livesey–” I began.
「よければ、私が預かろうか」「リバシー先生にと考えているんですが–」と僕は言いかけると、
“Perfectly right,” he interrupted very cheerily, “perfectly right –a gentleman and a magistrate.
「それがいい」と、彼はとても明るく(僕の言葉を)遮った。 「それがいい、紳士で治安判事だからな。
And, now I come to think of it, I might as well ride round there myself and report to him or squire.
考えてみると… 私も馬に乗って、リバシー先生か大地主さんに自分で報告した方がいいかもしれないな
Master Pew’s dead, when all’s done;
ピューも死んでしまって、すべて終わったことだしな。
not that I regret it, but he’s dead, you see, and people will make it out[行動で示す] against an officer of his Majesty’s revenue,[徴税官] if make it out they can.
残念だとは思わないが、やつは死んでしまった。ご覧のとおりだ。陛下の役人に対して非難する人もいるだろう。もし、それが可能であればだけどね。
Now, I’ll tell you, Hawkins, if you like, I’ll take you along.”
さて、ホーキンス君、もしよければ一緒に連れて行ってあげるよ」
I thanked him heartily for the offer, and we walked back to the hamlet where the horses were.
僕はその申し出に心から感謝し、馬がいる村に歩いて戻った。
By the time I had told mother of my purpose[目的, 意図] they were all in the saddle.
僕が母に考えを話している頃には、みんな、馬の鞍に乗っていた。
Dogger, said Mr. Dance, “you have a good horse; take up this lad behind you.”
「ドガー」ダンスさんが言った。「お前は良い馬を持っている。後ろにこの少年を乗せ【る】てやってくれ」
As soon as I was mounted, holding[握る] on to Dogger’s belt,
僕が馬に乗せられ、ドガーさんのベルトにつかまるとすぐに、
the supervisor gave the word, and the party struck out[出発する] at a bouncing trot on the road to Dr. Livesey’s house.
監督官は号令をかけ、一行はリバシー先生の家への道を跳ねるように走り出した。