『若草物語』英文/和訳【11-3. 経験】
※カラフル対訳で紹介している作品はすべてパブリックドメインです。
このサイトで使われている作品のすべては著作権の切れた名作などの全文を電子化して、インターネット上で公開しているProject Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク)、LibriVox(リブリヴォックス、朗読図書館)の作品を出典としています。
翻訳者:kie_takazawa
“Poor little souls, they will have a hard time, I’m afraid,
「かわいそうなおちびさんたち、大変な目にあってるのね、
but they won’t suffer,[苦痛・不快な事を経験する] and it will do them good,” she said, producing[提示する,出して見せる] the more palatable[味の良い] viands[食物, 食料] with which she had provided herself,
でもそれほどひどい経験をするわけではないし、あの子たちのためですもの」と言い、自分で用意したもっとおいしいご馳走を取り出し、
and disposing of[~を処理する] the bad breakfast, so that their feelings might not be hurt, a motherly little deception[欺くこと,ぺてん] for which[…のために] they were grateful.
まずい朝食を捨てて、姉妹たちの気持ちを傷つけないようにした。これはマーチ夫人らしいちょっとしたごまかしだったが、子供たちにとってはありがたい事だった。
Many were the complaints below, and great the chagrin[無念,悔しさ] of the head cook at her failures.
階下では苦情が多く、料理長は自分の失敗をとても悔しがった。
“Never mind, I’ll get the dinner and be servant,[召し使い, 使用人]
「気にしないで、夕食をは私が作るし、給仕の仕事もやるから。
you be mistress, keep your hands nice, see company, and give orders,” said Jo, who knew still[なおさらいっそう] less than Meg about culinary[台所の] affairs.[仕事, 用事]
姉さんは女主人になって、手を汚したりしないで、来客の相手をして、指示を出してればいいのよ」とジョーは言ったが、台所仕事のことなどメグ以上なおさらいっそう知りはしなかった。
This obliging[好意的な] offer was gladly accepted,
この親切な申し出は快く受け入れられ、
and Margaret retired to the parlor, which she hastily put in order by whisking[払いのける] the litter[がらくた, くず] under the sofa and shutting the blinds to save the trouble of dusting.
マーガレットは応接室に退き、ソファーの下のがらくたを払いのけたり、ほこりを払う手間を省くためにブラインドを閉めたりして急いで片付けた。
Jo, with perfect faith in her own powers and a friendly desire to[~したがる] make up the quarrel, immediately[直ちに, 早速] put a note in the office, inviting Laurie to dinner.
ジョーは自分の料理の腕を完全に信頼しており、口喧嘩の仲直りしたいと思っていたので都合も良く、すぐに郵便局にメモを置き、ローリーを夕食に招待した。
“You’d better see what you have got before you think of having company[来客がある],” said Meg, when informed of the hospitable[歓待する] but rash act.[軽挙]
ジョーが(ローリーを)招待するという軽率な行為について知らされたとき、メグは「お客様を呼ぶ前に、何があるのか調べた方がいいわよ」と言った。
“Oh, there’s corned beef[コーンビーフ] and plenty of potatoes, and I shall get some asparagus and a lobster, ‘for a relish’, as Hannah says.
「そうね、牛肉の塩漬けとポテトがたっぷりあるわ。それにアスパラガスとロブスターを手に入れてハンナが言うように『付け合わせ』にしよう。
We’ll have lettuce and make a salad.
レタスでサラダも作れるわね。
I don’t know how, but the book tells. I’ll have blanc mange and strawberries for dessert, and coffee too, if you want to be elegant.”
どうやって作るかはわかんないけど、本に書いてあるもんね。エレガントにしたいなら、ブランマンジェ[牛乳とコーンスターチまたはゼラチンなどで作った冷たいデザート]とイチゴをデザートにすればいいわね、コーヒーもいるわね」
“Don’t try too many messes, Jo, for you can’t make anything but gingerbread and molasses candy fit to eat.
「ジョー、やり過ぎてめちゃくちゃにしちゃだめよ。あなたは食べれるものと言ったら、ジンジャーブレッドと糖蜜キャンディしか作れないんだから。
I wash my hands[関係を絶つ,手を引く] of the dinner party, and since[理由を表わして …だから,…のゆえに] you have asked Laurie on your own responsibility, you may just take care of him.”
私はこの昼食会には手を出さないわよ。それにあなたの責任でローリーを招待したんだから、あなたが彼のお世話をしなさいよ」
“I don’t want you to do anything but be civil to him and help to the pudding.[食後のデザート]
「何かして欲しいわけじゃないよ、ただ、彼に親切にしてあげて、プディングを手伝ってほしいだけよ
You’ll give me your advice if I get in a muddle,[何が何だかわからなくなる] won’t you?” asked Jo, rather hurt.
もし私がまごついたら、私にアドバイスしてくれるでしょう?」ジョーは幾分気分を害した様子で聞いた。
“Yes, but I don’t know much, except about bread and a few trifles.[ささいなこと]
「ええ、でも私だって、パンといくつかのちょっとしたことしか知らないわよ。
You had better ask Mother’s leave before you order anything,” returned Meg prudently.[用心深く,思慮深く]
何か買い物[注文]する前にお母さまの許可を得た方がいいわよ」 と、メグは慎重に答えた。
“Of course I shall. I’m not a fool.” And Jo went off in a huff[小腹を立てて] at the doubts expressed[(言葉で)表現する] of her powers.
「もちろん、そうするよ。バカじゃないんだから」とジョーは自分の力を疑われたことにㇺッとして行ってしまった。
“Get what you like, and don’t disturb[邪魔をしないで] me. I’m going out to dinner[日曜・祭日には昼食がdinnerのことも多い] and can’t worry about things at home,” said Mrs. March, when Jo spoke to her.
「好きなものを買ってきなさい、お母さまにかまわないでちょうだいね。私は昼食に出かけるつもりだから、家の事はみていられないのよ」とジョーがマーチ夫人に話しかけると、そう答えた。
“I never enjoyed housekeeping, and I’m going to take a vacation today, and read, write, go visiting, and amuse myself.”
「お母さまだって家事が好きだなんて思ったことはないのよ。今日は休暇をとって本を読んだり、書いたり、友人を訪ねたり、楽しむことにするわ」
The unusual[普通でない, 異常な] spectacle[(目を見張るような)光景] of her busy mother rocking comfortably and reading early in the morning made Jo feel as if some unnatural phenomenon[現象, 事象] had occurred,
いつも忙しく動き回っているお母さまがゆったりとロッキングチェアに揺られながら、早朝に読書をするという見慣れない光景は、ジョーにとってまるで何か異常現象でも起きてしまったような気がした。
for an eclipse, an earthquake, or a volcanic[火山の] eruption[爆発, 噴火] would hardly have seemed stranger.
日食や地震、火山の噴火が起きたとしても、これ以上奇異には感じられなかったことだろう。
“Everything is out of sorts,[かげんが悪くて, 元気がなくて] somehow,” she said to herself, going downstairs.
「どういうわけか、何もかも調子が狂ってるわ」階下に下りながらつぶやいた。
“There’s Beth crying, that’s a sure sign that something is wrong in this family. If Amy is bothering,[迷惑をかける] I’ll shake her.”
「ベスが泣いてるじゃない。これこそ家族に何か問題があるという証拠よ。もしエイミーが意地悪してるなら、懲らしめてやる」
Feeling very much out of sorts[機嫌が悪くて, ぷりぷりして] herself, Jo hurried into the parlor to find Beth sobbing over Pip, the canary,
自身もとても気分がすぐれないジョーが急いで応接間に入って行くと、ベスがカナリアのピップのためにすすり泣いていた。
who lay dead in the cage with his little claws pathetically[哀れっぽく] extended, as if imploring[懇願する] the food for want of[欠けている, 足りない] which he had died.
ピップはまるで食べ物が足りないと懇願しているかのように、小さなかぎつめのある足を痛々しく伸ばし、鳥かごの中で横たわり死んでいた。
“It’s all my fault, I forgot him, there isn’t a seed or a drop left.
「全部私のせいなの、忘れてたの、一粒の種も一滴の水も残ってなかったの。
Oh, Pip! Oh, Pip! How could I be so cruel[残酷な] to you?” cried Beth, taking the poor thing in her hands and trying to restore[元通りにしようと] him.
ああ、ピップ!ああ、ピップ!どうしてこんなひどい事をしてしまったのかしら?」とベスは泣き、かわいそうな小鳥を手に取り生き返らせようとした。
Jo peeped into his half-open eye, felt his little heart, and finding him stiff[硬い] and cold, shook her head, and offered her domino box for a coffin.
ジョーは小鳥の半分開いた目を覗き込み、小さな心臓を触り、小鳥がこわばって冷たいのを確かめると、首を振り、彼女のドミノの箱を棺として差し出すと言った。
“Put him in the oven, and maybe he will get warm and revive,” said Amy hopefully.
「オーブンに入れたら温かくなって生き返るかも」とエイミーは希望を込めて言った。
“He’s been starved, and he shan’t[shall not] be baked[焼いて] now he’s dead.
「彼は餓死してしまったのよ、温めてもだめよ、もう死んでるんだもの。
I’ll make him a shroud,[シュラウド] and he shall be buried[埋葬する] in the garden, and I’ll never have another bird, never, my Pip! for I am too bad to own one,“[それを所有するにはあまりにも悪い]
私が埋葬するための布を作るわ。庭に埋めてあげるの。私、もう二度と鳥は飼わないわ、決して。私のピップ!私にはそんな資格ないんだもの」
murmured Beth, sitting on the floor with her pet folded in her hands.
床に座り込んだベスは小鳥を両手に包み込んでつぶやいた。
“The funeral shall be this afternoon, and we will all go.
「お葬式は今日の午後よ、みんなでしましょう。
Now, don’t cry, Bethy. It’s a pity, but nothing goes right this week, and Pip has had the worst of the experiment.
さあ、泣かないで、ベス。残念だけど、今週は何ひとつ上手くいかなかったわ。ピップは今回の経験でいちばんひどい目にあったんだわ。
Make the shroud, and lay him in my box, and after the dinner party, we’ll have a nice little funeral,” said Jo, beginning to feel as if she had undertaken[引き受ける] a good deal.[非常に大きい程度や範囲まで]
埋葬する死体を包む白布を作り、私の箱の中に寝かせておくの。そしてディナー・パーティーの後、ちょっとした素敵なお葬式をするのよ」 とジョーは言った。まるで自分が全部引き受けたような気になっていた。
Leaving the others to console Beth, she departed[出発する,旅立つ] to the kitchen, which was in a most discouraging[落胆させる, 元気をくじく] state of confusion.
ベスを慰めるために姉妹を残してジョーは台所へ行ったが、そこはひどくがっかりするほどめちゃくちゃな状態だった。
Putting on[着る, はく] a big apron, she fell to work[仕事を始める] and got the dishes piled up ready for washing, when she discovered that the fire was out.
ジョーは大きなエプロンを付け、仕事に取り掛かり、食器を洗うために皿を重ねていると、火が消えているのに気が付いた。
“Here’s a sweet prospect!”[素敵な見通し] muttered Jo, slamming the stove door open, and poking vigorously[元気よく] among the cinders.
「前途洋々ってことか!」とジョーは呟き、ストーブのドアをバタンと開け、燃えがらの中を力強く突いた。
Having rekindled[再燃させる] the fire, she thought she would go to market while the water heated.
(ストーブの)火を再び点けたジョーは、お湯が沸くうちに市場に出かけようと思った。
The walk revived her spirits, and flattering herself[うぬぼれる] that she had made good bargains,
歩いたことで元気が回復したし、我ながらお得な買い物が出来たといい気になり、
she trudged home again, after buying a very young lobster, some very old asparagus, and two boxes of acid strawberries.
小さな若いロブスターと古びたアスパラガスと2箱の酸っぱいイチゴを買ったジョーはまたテクテクと歩いて家に向かった。
By the time she got cleared up, the dinner arrived and the stove was red-hot.
きれいに片付けが終わった頃には、夕食の食材が届いてストーブは真っ赤になっていた。
Hannah had left a pan[鍋] of bread to rise,[(パンを)膨らませるために] Meg had worked it up early, set it on the hearth for a second rising, and forgotten it.
ハンナが焼こうとして鍋に残しておいたパン種を、メグはそれをずっと前に(パンを)こね、もう一度膨らませ[2回目の発酵]ようと暖炉に置いたまま、すっかり忘れていた。
Meg was entertaining Sallie Gardiner in the parlor, when the door flew open and a floury, crocky, flushed,[紅潮した, 赤くなった] and disheveled[髪を振り乱した] figure appeared, demanding tartly…[辛辣に]
メグが客間でサリー・ガーディナーをもてなしていると、ドアがパッと開き、粉まみれ、煤(すす)まみれで顔を真っ赤にしたボサボサ頭の姿が現れて、口酸っぱく聞いた[要求する]…
“I say, isn’t bread ‘riz[rise の方言で過去形]‘ enough when it runs over the pans?”
「ねえちょっと!鍋からはみ出たら、パンが十分膨らんでるってことかな?」