※カラフル対訳で紹介している作品はすべてパブリックドメインです。
このサイトで使われている作品のすべては著作権の切れた名作などの全文を電子化して、インターネット上で公開しているProject Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク)LibriVox(リブリヴォックス、朗読図書館)の作品を出典としています。
翻訳者:kie_takazawa

原文
音声

『若草物語』英文/和訳【22-3.楽しい牧草地】

“Here is one.” And taking up the hand which lay on the arm of his chair,

「たとえば、ここに」とマーチ氏は椅子に置かれていたメグの手を取り、

he pointed to the roughened forefinger, a burn on the back, and two or three little hard spots on the palm.

荒れた人差し指と、手の甲[後ろ]やけど、そして手のひらにある2、3個の小さな堅いまめ[しこり]を指さした。

“I remember a time when this hand was white and smooth, and your first care was to keep it so.

「この手が白くすべすべ【する】していたときのことを覚えている。おまえが一番気にかけていた[第一の懸念点]のはこの手を白く保つことだったね。

It was very pretty then, but to me it is much prettier now, for in this seeming blemishes I read a little history.

とてもきれいな手だったが、私には今の方がもっときれいだと思うよ。この目に見えるシミ[傷, 欠点]から、おまえがどんな事を経験したのかが分かるからね[シミに歴史を読んだ]

A burnt offering has been made to vanity, this hardened palm has earned something better than blisters,

この火傷虚栄心犠牲にした[火傷捧げもの]ものだし、この固くなった手のひらからは、まめ[水ぶくれ]ができること以上のすばらしいことを得ているはずだ。

and I’m sure the sewing done by these pricked fingers will last a long time, so much good will went into the stitches.

(針の)[す]し傷のある指で縫われた物は、そのひと針ごとに多くの真心が込められているから長持ちするだろうね。

Meg, my dear, I value the womanly skill which keeps home happy more than white hands or fashionable accomplishments.

メグや、私は家庭を幸せにしてくれる女性らしい能力の方が、白い手や流行の社交界のたしなみより価値があると思っているんだ。

I’m proud to shake this good, industrious little hand, and hope I shall not soon be asked to give it away.”

私はこんな善良で働き者の[勤勉な, 精励な]小さな手と握手が出来る事を誇りに思うし、すぐにそれを誰かに持って行かれない[手放すように頼まれない]ことを願っているよ」

If Meg had wanted a reward for hours of patient labor, she received it in the hearty pressure of her father’s hand and the approving smile he gave her.

もしメグが長く辛抱しつづけた労働に対する褒美を望んでいたなら、彼女は父親からの愛情のこもった力強い握手[父親の手の強烈な圧力](彼が彼女に与えた)満足そうな笑顔によってそれを受け取ったといえる。

“What about Jo? Please say something nice, for she has tried so hard and been so very, very good to me,” said Beth in her father’s ear.

「ジョーには?何かいいことを言ってちょうだい。彼女は一生懸命努力してくれて、私にとても、とても良くしてくれたのよ」ベスは父親の耳元で言った。

He laughed and looked across at the tall girl who sat opposite, with an unusually mild expression in her face.

マーチ氏は笑って向かいに座っている背の高い少女を見渡した。ジョーの顔つきはいつになく穏やかだった。

In spite of the curly crop, I don’t see the ‘son Jo’ whom I left a year ago,” said Mr. March.

マーチ氏は「髪の毛は短くなっているが[刈り込んだ巻き毛にもかかわらず]、一年前に残して行った『息子のジョー 』は見当たらないな」と言った。

“I see a young lady who pins her collar straight, laces her boots neatly, and neither whistles, talks slang, nor lies on the rug as she used to do.

「私には襟を真っすぐピンで留めて、きちんと靴ひもを結んで[~を紐でしばる]口笛【を吹く】も吹かないし、悪い言葉も使わず、昔のように敷物の上に寝転んでもいない、若い女性は見えるがね。

Her face is rather thin and pale just now, with watching and anxiety, but I like to look at it, for it has grown gentler, and her voice is lower.

今の彼女の顔は看病[見守り]心配事で、すこし痩せて青ざめているようだが、穏やかになってきて、声も落ち着いてきているようだ。私はとてもうれしく思うよ。[眺めているのが好き]

She doesn’t bounce, but moves quietly, and takes care of a certain little person in a motherly way which delights me.

飛んだり跳ねたりするわけでもないし、静かな身のこなしで、ある小さな子のお世話を母親のようにしてくれたそうだね。お父さまは嬉しいよ。[大いに喜ばせる, うれしがらせる]

I rather miss my wild girl, but if I get a strong, helpful, tenderhearted woman in her place, I shall feel quite satisfied.

少しだけおてんば[野性的]な娘が恋しい気もするけど、彼女の代わりにしっかりとした、頼もしい、心優しい女性がいてくれるので、とっても満足だ。

I don’t know whether the shearing sobered our black sheep[はみ出し者の例え],

毛を刈ったことで私たちの黒い羊が落ち着いたのかどうかは分からないけど、

but I do know that in all Washington I couldn’t find anything beautiful enough to be bought with the five-and-twenty dollars my good girl sent me.

私の素晴らしい娘から送られてきた五ドル二十セントで買おうと思うほど美しいものは、ワシントン中を探しても見つけることができなかったのは確かだね」

Jo’s keen eyes were rather dim for a minute, and her thin face grew rosy in the firelight as she received her father’s praise, feeling that she did deserve a portion of it.

ジョーの鋭い目は、しばらくの間(涙で)かすみ[ぼんやりしてよく見えない]痩せた顔は、父親の称賛を受けながら、(暖炉の)炎の光の中でバラ色になった。父親の自分への称賛は(過大すぎて自分には)その一部のみ受ける価値がある[~の価値がある, ~を受けるに足る]と感じながら。

“Now, Beth,” said Amy, longing for her turn, but ready to wait.

「今度はベスよ」と、自分の番を待ちわびて待っているエイミーが(自分の番を用意して待ちながら)言った。

There’s so little of her, I’m afraid to say much, for fear she will slip away altogether, though she is not so shy as she used to be,” began their father cheerfully.

ベスはこんなに痩せてしまって、いろいろなことを言うと完全にどこかへすり抜けてしまうんじゃないかって心配だよ。でもベスは前ほど恥ずかしがり屋ではなくなったね」と父親は陽気に切り出した。

But recollecting how nearly he had lost her, he held her close,

けれども、危くこの子を失いかけたことを思い出し、彼はベスを抱き締め、

saying tenderly, with her cheek against his own, “I’ve got you safe, my Beth, and I’ll keep you so, please God.”

彼女の頬を自分の頬に当てて、「私がいるからもう安心だ[私はあなたの安全を確保している]、私のベス、お前を守ってあげる、神さま、お願いします」と優しく言った。

After a minute’s silence, he looked down at Amy, who sat on the cricket at his feet, and said, with a caress of the shining hair…

しばらくの沈黙の後、マーチ氏は足元の低い三脚椅子に座っているエイミーを見下ろし、輝く髪を撫でながら言った…。

“I observed that Amy took drumsticks at dinner, ran errands for her mother all the afternoon,

「私が観察したところでは、エイミーはディナーでは鶏肉の足を手に取り、午後はずっとお母さんのお使いをして、

gave Meg her place tonight, and has waited on every one with patience and good humor.

夜はメグに席を譲って、みんなに忍耐強く上機嫌で仕えていたね。

I also observe that she does not fret much nor look in the glass, and has not even mentioned a very pretty ring which she wears,

それに、あまりイライラ【する】しなくなっているし、鏡を覗いてばかりでもないし、身につけているとてもきれいな指輪についてさえ何も言わないようだね。

so I conclude that she has learned to think of other people more and of herself less,

エイミーは自分の事より、他人のことをもっと考えることを学んだようだね。[conclude  ~だと結論を下す,断定する]

and has decided to try and mold her character as carefully as she molds her little clay figures.

小さな泥人形を作るように、注意深く自身の性格も作り上げよう[形成する,作り上げる]としているようだね。

I am glad of this, for though I should be very proud of a graceful statue made by her,

私にはそのことがとてもうれしい。おまえが造る上品な[優雅な]彫像もとても誇りに思ってはいるけれど、

I shall be infinitely prouder of a lovable daughter with a talent for making life beautiful to herself and others.”

自分自身や他人の人生を美しくする才能を持った愛すべき娘をもっていることの方が、限りなく誇らしく思えるのだよ」

“What are you thinking of, Beth?” asked Jo, when Amy had thanked her father and told about her ring.

「何を考えてるの、ベス?」と、エイミーが父親に感謝し、指輪についてのことを話し終えたとき、ジョーは尋ねた。

“I read in Pilgrim’s Progress today how, after many troubles, Christian and Hopeful came to a pleasant green meadow where lilies bloomed all year round,

「今日、『天路歴程』を読んでいたの。クリスチャンとホープフル[2人とも天路歴程の登場人物]が、いくつもの困難の後、一年中ユリが咲いている心地よい緑の草原[牧草地]にやってきて、

and there they rested happily, as we do now, before they went on to their journey’s end,” answered Beth, adding,

そこで彼らは私たちが今しているように、旅の終着点に向かう前に幸せな気持ちで一休みしているの」とベスは付け加え、

as she slipped out of her father’s arms and went to the instrument, “It’s singing time now, and I want to be in my old place.

父親の腕からするりと抜け出してピアノ[楽器]のところに行き「さあ、歌の時間よ、私はいつもの場所にいたいの[古い場所にいたい]

I’ll try to sing the song of the shepherd boy which the Pilgrims heard. I made the music for Father, because he likes the verses.

巡礼者たちが聞いた羊飼いの少年の歌を歌ってみるわ。お父さまが好きなだから、お父さまのために曲を作ってみたの」

So, sitting at the dear little piano, Beth softly touched the keys,

そうして、大好きな小さなピアノの前にすわったベスは、そっと鍵盤に触れ、

and in the sweet voice they had never thought to hear again, sang to her own accompaniment the quaint hymn, which was a singularly fitting song for her.

みんなが二度と聞くことができないかもしれないと思った、そのやさしい声で、自分で伴奏をしながら古風な[趣のある]賛美歌を歌った。それはベスに非常に[並はずれて]ぴったりな歌だった。

He that is down need fear no fall,
He that is low no pride.

低きにある者は、落ちることを恐れる必要はなく、
へりくだる者には、己惚れはない。

He that is humble ever shall
Have God to be his guide.

謙虚な者は常に
神をその導き手とする。

I am content with what I have,
Little be it, or much.

私は自分の持っているものに満足している。
少なかろうが多かろうが。

And, Lord! Contentment still I crave,
Because Thou savest[saveの古語] such.

主よ!もっと満足させてくださるよう[欲する,必要とする]
はかかる者をも救いたまえば。

Fulness[fullness]to them a burden is,
That go on pilgrimage.

多くを持つ[満ちること, いっぱい]ことは重荷となる、
巡礼の旅に出る者には。

Here little, and hereafter bliss,
Is best from age to age!

この世では小さくとも、来世は至福の喜び、
これぞ、代々変わらぬ最良の掟なり。