『ルパンの告白』英文/和訳【3-10. 影の合図】
※カラフル対訳で紹介している作品はすべてパブリックドメインです。
このサイトで使われている作品のすべては著作権の切れた名作などの全文を電子化して、インターネット上で公開しているProject Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク)、LibriVox(リブリヴォックス、朗読図書館)の作品を出典としています。
翻訳者:kie_takazawa
“I did not guess. I reflected.[熟考する] I doubt if I need even have reflected.
「思いついたんじゃないさ。よく考えたんだよ。まぁ、よく考える必要もなかったかもしれないけどね。
I was struck,[〈考えが〉心に浮かぶ] from the beginning, by the fact that the whole circumstance[事態] was governed[統治される] by one primary question: the question of time.
僕は最初から、この事件全体が『時間についての疑問』という一つの根本的な問題に支配されているという事実に気づいていたんだ。
When Charles d’Ernemont was still in possession[所有する] of his wits,[理知, 知力] he wrote a date upon the three pictures.
シャルル・デルヌモンがまだ正気を保っていたころ、3枚の絵に日付を書いた。
Later, in the gloom[(薄)暗がり] in which he was struggling, a faint glimmer[おぼろげな理解] of intelligence led him every year to the centre of the old garden;
その後、彼は(正気を無くして)もがき暗闇の中にいたが、わずかばかりの理性が、毎年彼を古い庭の真ん中へと導いていたんだ。
and the same faint glimmer[おぼろげな理解] led him away from it every year at the same moment, that is to say, at twenty-seven minutes past five.
そして同じわずかばかりの理性によって、毎年同じ時刻、つまり5時27分に、そこから離れていたのさ。
Something must have acted on[~を決定する] the disordered[調子の狂った] machinery of his brain in this way.
何かがそんな風におかしくなった機械のような彼の頭の働きを決定づけていたに違いないんだよ。
What was the superior force that controlled the poor madman’s movements?
哀れな狂人の行動を支配し抗うことのできない力とはいったい何だったんだろう?
Obviously,[明らかに] the instinctive[本能的な] notion[観念, 考え] of time represented by the sun-dial in the farmer-general’s pictures.
おそらく、徴税請負人の絵のなかの日時計が表わしている『時間』に対する本能的な理解があったのだろう。
It was the annual[年一回の] revolution[回転運動] of the earth around the sun that brought Charles d’Ernemont back to the garden at a fixed date.
シャルル・デルヌモンを決まった日付に庭に戻ってこさせたのは、地球の公転[地球が太陽の周りを回る年に一度の周期]だったというわけだ。
And it was the earth’s daily revolution upon its own axis[地球の自転軸上の日々の回転] that took him from it at a fixed hour,
そして、地球の自転が決まった時刻に彼をその場所から離れさせた。
that is to say, at the hour, most likely, when the sun, concealed[隠れる] by objects[物体] different from those of to-day, ceased to light[照らすのをやめた] the Passy garden.
つまり、おそらく、太陽が今とは違う何かに隠され、パッシーの庭を照らさなくなる時刻だと言える。
Now of all this the sun-dial was the symbol. And that is why I at once knew where to look.”
何といっても、日時計がすべての象徴だったのさ。だからすぐにどこを探せばいいかわかったんだよ」
“But how did you settle the hour at which to begin looking?”
「でも、どうやって探し始める時間を決めたんだい?」
“Simply by the pictures.
「簡単さ。絵を見ればね。
A man living at that time, such as Charles d’Ernemont, would have written either 26 Germinal[フランス革命歴の春], Year II, or else 15 April, 1794, but not 15 April, Year II.
シャルル・デルヌモンのような時代に生きていた男なら、革命暦2年芽月[3月,4月]26日、あるいは1794年4月15日と書くだろうが、革命暦2年4月15日とは書かない。
I was astounded that no one had thought of that.”
誰もそれを考えつかなかったことには驚いたね」
“Then the figure 2 stood for two o’clock?”
「じゃあ、2という数字は2時を表していたのかい?」
“Evidently. And what must have happened was this: the farmer-general began by turning his fortune into solid gold and silver money.
「明らかにそうだね、こんなことが起こったに違いない。 徴税請負人は、自分の財産を純金と銀貨に変えることから始めたのさ。
Then, by way of additional precaution,[用心, 警戒] with this gold and silver he bought eighteen wonderful diamonds.
そしてさらに念のため、その金と銀で18個の見事なダイヤモンドを買ったんだ。
When he was surprised by the arrival of the patrol, he fled into his garden. Which was the best place to hide the diamonds?
パトロール隊の到着に驚いた彼は庭に逃げ込んだ。ダイヤを隠すにはどこが一番よいだろうか?
Chance caused his eyes to light upon the sun-dial.
偶然にも彼の視線が日時計にふと向けられた。
It was two o’clock. The shadow of the arrow was then falling along the crack in the marble.
2時だった。矢の影は大理石の裂け目に沿って差していた。
He obeyed this sign of the shadow, rammed his eighteen diamonds into the dust[ちり, ほこり] and calmly went back and surrendered[降参する,自首する] to the soldiers.”
彼は影の合図に従い、18個のダイヤモンドを土の中に突っ込んで、静かに戻って兵士たちに身をまかせたのさ」
“But the shadow of the arrow coincides with the crack in the marble every day of the year and not only on the 15th of April.”
「でも、あの矢の影は毎年4月15日だけでなく、毎日大理石の裂け目と一致するじゃないか」
“You forget, my dear chap, that we are dealing with[扱っている] a lunatic and that he remembered only this date of the 15th of April.”
「君は忘れたのかい、友よ。我々が狂人を相手にしていることを。彼が覚えていたのは4月15日の日付だけだったということをね」
“Very well; but you, once you had solved the riddle, could easily have made your way into the enclosure[囲いの中] and taken the diamonds.”
「なるほど、しかし、ひとたび謎を解いてしまえば、君なら塀の中に入っていって、ダイヤモンドを手に入れるのは簡単だっただろうに」
“Quite true; and I should not have hesitated, if I had had to do with[~と関係がある] people of another description.[種類または多様性]
「その通りだ。もし彼らがもっと別の種類の人たちだったなら、ためらいはしなかったろうな。
But I really felt sorry for those poor wretches.
あの気の毒で哀れな人たちを本当にかわいそうだと思ったんだ。
And then you know the sort of idiot[ばか, まぬけ] that Lupin is.
それに、君はルパンという人間がそういった『大ばか者』だということを知っているだろう。
The idea of appearing suddenly as a benevolent[優しい, 情け深い] genius and amazing his kind would be enough to make him commit[罪などを犯す] any sort of folly.”[愚行, 愚案]
慈悲深い天才として突然現れ、親切をして驚かすためなら、どんなばかなことでもやってしまうのさ」
“Tah!” I cried. “The folly was not so great as all that.
「そうだろうか」と僕は叫んだ。「そんなにばかなことでもなかっただろう[愚かさはそう大きくない]。
Six magnificent diamonds! How delighted the d’Ernemont heirs must have been to fulfil[遂行する, 履行する] their part of the contract!”
6つの素晴らしいダイヤモンド(を貰っただろう)!デルヌモンの相続人たちだって、自分たちの契約を果たすことができて、嬉しかったことだろうさ!」
Lupin looked at me and burst into[突然~しだす] uncontrollable laughter:
ルパンは僕を見て、突然、抑えきれないように笑い出した。
“So you haven’t heard? Oh, what a joke! The delight of the d’Ernemont heirs!….
「では、聞いてないんだな?それがひどい話なんだ!デルヌモンの相続人たちの喜びなんてもんは…!
Why, my dear fellow, on the next day, that worthy Captain Jeanniot had so many mortal enemies![許されない敵]
なんてこったって話だよ君、翌日には、あの立派なジャニオ大尉に、あんなにも多くの宿敵が出来るとはな!
On the very next day, the two lean sisters and the fat gentleman organized an opposition.
あの翌日、痩せた二人の姉妹と太った紳士は反対派を組織したんだ。
A contract? Not worth the paper it was written on, because, as could easily be proved, there was no such person as Captain Jeanniot.
契約があるだろうって?そんなものは紙に書いてあるほどの価値はなかったのさ。なぜって、ジャニオ大尉なんて人物はいないってことは簡単に証明されるからな。
Where did that adventurer spring from? Just let him sue them and they’d soon show him what was what!”
その山師はどこから出てきたんだい?ヤツに僕たちを訴えさせれば、すぐに何が何だか分かるってもんだよ!ときたもんだ」
“Louise d’Ernemont too?”
「ルイーズ・デルヌモンもそうなのかい?」
“No, Louise d’Ernemont protested against that piece of rascality.
「いや、ルイーズ・デルヌモンはその悪行に抗議したよ。
But what could she do against so many?
でも、多勢に対して彼女に何ができただろうか?
Besides, now that she was rich, she got back[元の状況に戻す] her young man. I haven’t heard of her since.”
それに、彼女は金持ちになって、若い男とよりを戻したそうだ。僕はそれ以来彼女のことを聞いていない」
“So …?”
「それで…?」
“So, my dear fellow, I was caught in a trap, with not a leg to stand on,[立つ(ための)足がない]
「それで、親愛なる友よ、僕は立証できない罠にはまってしまい、
and I had to compromise and accept one modest diamond as my share, the smallest and the least handsome of the lot.[数ある中で]
妥協して、その中で一番小さくて一番見栄えの悪い、質素なダイヤをひとつ、分け前として受け取ったんだよ。
That comes of doing one’s best to help people!”
人助けのために最善を尽くしたというのにこの有様さ!」
And Lupin grumbled between his teeth:
ルパンは歯の間で噛みしめるように不満を漏らした。
“Oh, gratitude!… All humbug!…
「まったく、感謝なんてもんは!…みんなまやかしさ!…
Where should we honest men be if we had not our conscience and the satisfaction[満足感] of duty performed[果たす] to reward us?”
もし僕たちのような正直者に、良心がなく、任務を果たしたことによる満足感によって報われることもなければ、どうなっていることやらだね」