「全ての事実が揃った時、残るのは一つの明白な deduction だけだ」
📚 意味と用法
deduction は名詞で、主に2つの異なる意味で使われます。1つ目は、会計や税金の文脈で、総額から特定の金額を「差し引くこと」「控除」です。”tax deduction”(税金控除)が典型例です。2つ目は、論理学や推理の文脈で、一般的な法則や前提から特定の結論を導き出す「演繹(えんえき)」または「推理」です。シャーロック・ホームズが得意とするのがこの種の論理的思考です。
控除・差し引き (The act of subtracting)
You can claim a tax deduction for charitable donations.
(慈善寄付に対して税金控除を申請できます。)
演繹・推理 (A conclusion reached by reasoning)
Through a process of deduction, the detective identified the killer.
(推理のプロセスを経て、その探偵は犯人を特定した。)
🕰️ 語源と歴史
「Deduction」は、動詞「deduce」から来ています。「Deduce」は、ラテン語の「deducere」に由来し、「導き出す、引き出す、下ろす」といった意味です。これは「離れて、下へ(de-)」と、「導く(ducere)」を組み合わせた言葉です。
「全体から一部を導き出す」というイメージが、「控除」という意味につながり、「一般的な原理から特定の結論を導き出す」というイメージが、「演繹」という意味につながりました。「produce」(前へ導く→生産する)や「introduce」(中へ導く→紹介する)も同じ語源「ducere」を持っています。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
deduction | 一般的な原理から特定の結論を導く「演繹」。または会計上の「控除」。 |
inference | 与えられた証拠や事実から結論を導き出す、より広範な「推論」。演繹も帰納も含む。 |
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
会計における deduction (控除) は、addition (加算) と対になります。論理学における deduction (演繹法) は、個別の事例から一般的な法則を導く induction (帰納法) と対比されます。
💬 実践的な例文
After all the deductions for tax and insurance, my take-home pay is much lower.
税金や保険の控除をすべて差し引くと、私の手取り額はずっと少なくなる。
His powers of deduction are legendary.
彼の推理力は伝説的だ。
What a brilliant deduction! How did you figure it out?
なんて見事な推理だ!どうやって解き明かしたんだい?
The final price is subject to a 10% deduction if you pay in cash.
現金でお支払いの場合、最終価格から10%の割引が適用されます。
Logical deduction starts from a general statement and moves to a specific conclusion.
論理的な演繹は、一般的な言明から始まり、特定の結論へと進む。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The process of reaching a logical conclusion by reasoning is called ______.
解説:
推論によって論理的な結論に達するプロセスは「deduction」です。
2. The opposite of a tax deduction is a tax ______.
解説:
税金の「控除」の反対は、税金の「加算 (addition)」や「増加 (increase)」です。
3. The verb that means to subtract an amount is to ______.
解説:
金額を差し引くことを意味する動詞は「deduct」です。
4. Sherlock Holmes was a master of ______.
解説:
シャーロック・ホームズは「推理 (deduction)」の達人でした。
5. The Latin root “ducere” in deduction means to ______.
解説:
ラテン語の語源「ducere」は「導く (to lead)」ことを意味します。