『小公女』英文/和訳【4-1.ロッティ】

※カラフル対訳で紹介している作品はすべてパブリックドメインです。
このサイトで使われている作品のすべては著作権の切れた名作などの全文を電子化して、インターネット上で公開しているProject Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク)LibriVox(リブリヴォックス、朗読図書館)の作品を出典としています。
翻訳者:yasutama

原文
音声

If Sara had been a different kind of child, the life she led at Miss Minchin’s Select Seminary for the next few years would not have been at all good for her.

もしセーラが違うタイプ[種類]の子供だったら、ミンチン院長のセレクト神学校で、彼女がその後[次の]数年間過ごした生活は、彼女にとって全く良いものではなかっただろう。

She was treated more as if she were a distinguished[顕著な, 名高い] guest at the establishment than as if she were a mere little girl.

セーラはほんの小さな女の子のようにというよりも、まるで施設特別なお客様であるかのように扱われた。

If she had been a self-opinionated, domineering[横柄な, 傲慢な] child,

もし彼女がうぬぼれの強い、高飛車な子供だったとしたら、

she might have become disagreeable[いけ好かない] enough to be unbearable through being so much indulged[甘やかす, 気ままにさせる] and flattered.[お世辞を言う]

とても甘やかされて、お世辞を言われることによって、セーラは堪らない程ひどく嫌な大人になったかもしれない。

If she had been an indolent child, she would have learned nothing.

もしセーラが怠惰な子供だったら、彼女は何も学ばなかっただろう。

Privately Miss Minchin disliked her, but she was far too worldly[世俗的な] a woman to do or say anything which might make such a desirable pupil wish to leave her school.

個人的にミス・ミンチンはセーラを嫌っていたが、彼女はあまりにも世俗的な女性であり、このような魅力的な生徒が学校を辞めたいと思うようなことをしたり、言ったりすることはできなかった。[~するには世俗的すぎる女性だった]

She knew quite well that if Sara wrote to her papa to tell him she was uncomfortable or unhappy, Captain Crewe would remove[連れ去る]her at once.

もしセーラが父親に居心地がよくないとか不幸だと手紙に書いたりしたら、クルー大尉はすぐに学院を辞めさせることをよく知っていた。

Miss Minchin’s opinion was that if a child were continually[絶えず, 頻繁に] praised and never forbidden to do what she liked,

ミス・ミンチンの意見は、子供はのべつ褒められ、好きなことをするのを決して禁じ【る】られなかったら、

she would be sure to be fond of the place where she was so treated.

きっとその子はそのように扱われる場所を好きになるだろうという事だった。

Accordingly,[それゆえに] Sara was praised for her quickness at her lessons, for her good manners, for her amiability[優しさ, 温和] to her fellow pupils, for her generosity if she gave sixpence to a beggar out of her full little purse;

したがって、セーラは、物覚えの速さ、マナーの良さ、仲間の生徒への愛想の良さ、彼女が満杯の小さな財布から、物乞いに6ペンスを与えたならば、彼女の寛大さが賞賛された。

the simplest[最も単純な] thing she did was treated as if it were a virtue, and if she had not had a disposition[性質, 気質] and a clever little brain,

彼女がしたほんのささいなことは、それがまるで美徳であるかのように扱われ、もし彼女が(優れた)気質と小さくても賢い頭を持っていなかったならば、

she might have been a very self-satisfied young person.

セーラは非常にひとりよがりの若者になっていたかもしれない。

But the clever little brain told her a great many sensible and true things about herself and her circumstances,[環境, 境遇]

しかし、小さくても賢い頭脳は、彼女自身やそのまわりの状況について、非常に多くの賢明な真実を彼女に教えてくれた。

and now and then she talked these things over to Ermengarde as time went on.

そして時々、彼女は時が経つにつれてこれらのことをアーメンガードに話すようになった。

“Things happen to people by accident,” she used to say.

「(人に起こる)いろいろな出来事はほんの偶然なの」とセーラはよく言った。

“A lot of nice accidents have happened to me. It just HAPPENED that I always liked lessons and books, and could remember things when I learned them.

「私にはたくさんの素敵な偶然が起こっているのね。私がいつも勉強や本が好きなのも、学んだことをすぐに覚えられるのも偶然にすぎないわ。

It just happened that I was born with a father who was beautiful and nice and clever, and could give me everything I liked.

ハンサムで素敵で賢くて、好きな物を何でもくれる父親の所に生まれたのも偶然にすぎないわ。

Perhaps I have not really a good temper at all, but if you have everything you want and everyone is kind to you, how can[can’t] you help but be good-tempered?

もしかしたら、私は本当は全く気性が良くないかもしれないわ。でも、もしあなただって望むすべてを持っていて、誰もがあなたに親切だったら、気立てが良くならずにはいられないでしょう?

I don’t know”—looking quite serious—”how I shall ever find out[発見する] whether I am really a nice child or a horrid[恐ろしい] one.

私にはわからないわ」—とても真剣な顔つきで—「自分が本当にいい子なのか嫌な子なのかをどうやって知ればいいのか。

Perhaps I’m a HIDEOUS[ひどく醜い] child, and no one will ever know, just because I never have any trials.”

もしかしたら、私は恐ろしい子供で、今までどんな試練も受けてないから、誰もわからないだけかもしれないわ」

“Lavinia has no trials,” said Ermengarde, stolidly,[無感動に] “and she is horrid[実にひどい, ほんとにいやな] enough.”

「ラヴィニアは何の試練もあってないわ」とアーメンガードは言った。「でも、彼女は十分に嫌な子だわ」とぼんやりと言った。

Sara rubbed the end of her little nose reflectively, as she thought the matter over.

セーラは、小さな鼻の先反射的に手でこすり、その問題をじっくりと考えた。

“Well,” she said at last, “perhaps—perhaps that is because Lavinia is GROWING.”

「う~ん…」と彼女はようやく言った、「おそらく、多分それはラヴィニアが育ち盛りだからかもしれないわ」

This was the result of a charitable[慈善心に富んだ, 慈悲深い] recollection[回想, 回顧] of having heard Miss Amelia say that Lavinia was growing so fast that she believed it affected her health and temper.

これは、ラヴィニアは育ち盛りだから、それが彼女の健康状態や気性に影響している(と信じている)とミス・アメリアが言っているのを聞いた事を思い出した[寛大な記憶]結果だった。

Lavinia, in fact, was spiteful. She was inordinately[過度に] jealous of Sara. Until the new pupil’s arrival, she had felt herself the leader in the school.

実際、ラビニアは意地悪【な】だった。 彼女はセーラにひどく嫉妬していた。 新入生が到着するまでは、彼女は自分が学校のリーダーであると感じていた。

She had led because she was capable of[~することができる] making herself extremely disagreeable if the others did not follow her.

彼女がリーダーでいられたのは、他の生徒が彼女に従わなかった場合、非常に不愉快な態度を取ることができたからである。

She domineered over[圧する, 見おろす] the little children, and assumed[~を装う] grand airs with those big enough to be her companions.

彼女は小さな子供たちに威張り散らし、彼女の仲間になるのに十分なぐらいの大きな子供たちには、偉そうな態度をとっていた。

She was rather pretty, and had been the best-dressed pupil in the procession when the Select Seminary walked out two by two,

彼女はどちらかといえばかわいくて、(ミンチン)セレクト神学校生が2人ずつ出て行く時は、行列の中で最も身なりが良かった。

until Sara’s velvet coats and sable muffs appeared, combined with drooping[うなだれる] ostrich[ダチョウ] feathers, and were led by[~に先導される] Miss Minchin at the head of the line.

垂れ下がったダチョウの羽と組みわされた、ベルベットのコートとクロテンのマフを(身につけた)セーラが現われ、列の先頭のミス・ミンチンに連れられて立たされるようになるまでは。

This, at the beginning, had been bitter enough;

最初の頃は、これだけでも十分に苦痛だった。

but as time went on it became apparent that Sara was a leader, too, and not because she could make herself disagreeable,[当たり散らす] but because she never did.

しかし、時が経つにつれ、セーラもリーダーであることが明らかになってきた。それは、彼女がほかの生徒に対して不愉快な態度を取ることができたからではなく、(反対に)決してそんなことをしなかったからだった。

“There’s one thing about Sara Crewe,” Jessie had enraged her “best friend” by saying honestly,

「セーラ・クルーについて言えることが一つあるわ」と、ジェシーは本音を[正直に]言って、彼女の「親友」を激怒させた。

“she’s never ‘grand’ about herself the least bit, and you know she might be, Lavvie.

「彼女は少しも「偉そうに」しないわ。あなたもそう思うでしょ、ラヴィー。

I believe I couldn’t help being—just a little—if I had so many fine things and was made such a fuss over.[仰々しく騒ぎ立てる]

もし私が、あんなに沢山いい物を持っていたり、もて囃され【る】たら、ほんの少しだけ、(偉そうにしても)仕方がない思うんだけど。

It’s disgusting,[胸が悪くなるような, 実にいやな] the way Miss Minchin shows her off when parents come.”

ミンチン先生が、両親が来た時にセーラを見せびらかすやり方は最低だけどね」

“‘Dear Sara must come into the drawing room and talk to Mrs. Musgrave about India,'” mimicked Lavinia, in her most highly flavored[味つけされた] imitation of[~を模倣して] Miss Minchin.

「親愛なるセーラさん、応接室に来てインドについてマスグレイブ夫人にお話しをしなさい」と、ラヴィニアは大袈裟にミス・ミンチンの物真似をした。

“‘Dear Sara must speak French to Lady Pitkin. Her accent is so perfect.’ She didn’t learn her French at the Seminary, at any rate.

『親愛なるセーラさん、ピトキン夫人にはフランス語で話しなさい。彼女のアクセントは完璧ですの』少なくとも[とにかく]セーラは、神学校でフランス語を学んだわけではないのにね。

And there’s nothing so clever in her knowing it. She says herself she didn’t learn it at all. She just picked it up,[拾い上げた]because she always heard her papa speak it.

セーラがフランス語を知っていても、賢いわけでもなんでもないのにね。彼女は、自分でも、それを全く勉強したわけではなかったと言ってるもの。いつもお父さんが話しているのを聞いていたから、身についただけだもの。

And, as to her papa, there is nothing so grand[雄大な, 壮大な] in being an Indian officer.”

それに彼女のお父さんにしても、インドの将校が、それほど偉いわけではないでしょう」

“Well,” said Jessie, slowly, “he’s killed tigers. He killed the one in the skin Sara has in her room.

「そうね」とジェシーは言った。ゆっくりと、「トラを何頭も殺したそうよ。セーラの部屋にある毛皮もその一頭もらしいわ。

That’s why she likes it so. She lies on it and strokes its head, and talks to it as if it was a cat.”

だから彼女はそれをとても大切に[好き]しているの。彼女はその上に横たわり、頭をなでて、まるでそれが猫かのように話しかけるの」

“She’s always doing something silly,[愚かな, ばかな]snapped[~をパチンと鳴らす] Lavinia.

「彼女はいつも何かおかしなことをしているわ」とラヴィニアはピシャリと言った。

“My mamma says that way of hers of pretending things is silly. She says she will grow up eccentric.”[常軌を逸した, 風変わりな]

「私のママは、何かのつもりになるというセーラのやり方はばかげてるって。ママは、彼女は変な大人になってしまうと言っているわ」

It was quite true that Sara was never “grand.” She was a friendly little soul, and shared her privileges and belongings with a free hand.

セーラが決して偉ぶ【る】らないというのはまったくの真実だった。彼女は優しい心を持っていて、自分の特権持ち物気前よく分け与えた。

The little ones, who were accustomed to being disdained[~を軽蔑する] and ordered out of the way by mature ladies aged ten and twelve, were never made to cry by this most envied of them all.

10歳や12歳の年上の[成熟した]少女達に、見下されたり邪魔だからどいてと命令されたりするのに慣れていた子供達は、この全生徒に最も羨ましがられているセーラに泣かされる事は決して無かった。

She was a motherly young person, and when people fell down and scraped[削り取る] their knees,

彼女は、母性あふれる若い女性で、子供たちが転んでをこすった時などは、

she ran and helped them up and patted them, or found in her pocket a bonbon or some other article[品物] of a soothing[なだめる, 慰める] nature.

彼女は駆け寄り、起こしてあげ、撫でてあげたり、ポケットの中にボンボンやその他、気持ちを癒すようなものを出すのだった。

She never pushed them out of her way or alluded[(暗に, それとなく)言及する] to their years as a humiliation[屈辱, 恥,] and a blot upon[きず, 汚点] their small characters.

セーラは小さな子たちを邪魔だからと押し出したり、小さな子供たちに年齢を仄めかし、(まるでそれが)恥ずかしいことか汚点のように言ったりすることは決してなかった。

“If you are four you are four,” she said severely to Lavinia on an occasion of[~に際して] her having—it must be confessed[~と告白する, 認める]slapped Lottie and called her “a brat;”

告白しなけらばならない。「あなただって4歳の時は4歳だったはずよ」と、ラヴィニアがロッティを『悪餓鬼』と呼んで平手打ちをした際にセーラは厳しく言った。

“but you will be five next year, and six the year after that. And,” opening large, convicting eyes,[断固たる目・責め立てる目] “it takes sixteen years to make you twenty.”

「だけど、1年過ぎれば5歳、そしてその次には6歳になるわ。そして…」大きな目を開いて宣言した。「16年後には20歳になるわ」

“Dear me,” said Lavinia, “how we can calculate!” In fact, it was not to be denied that sixteen and four made twenty

「やれやれ」とラヴィニアが言った。「計算がお上手ね!」 実際、16たす4が20になるという事[それ]は否定できなかったし、

—and twenty was an age the most daring were scarcely bold[ほとんど勇気がなくなる] enough to dream of.

そして20歳というのは、どんな大胆な少女ですら、夢見ることは、(ほとん)どかなわなくなる年齢だった。

So the younger children adored Sara. More than once[一度ならず] she had been known to have a tea party, made up of[~で構成された] these despised ones, in her own room.

年下の子供達はセーラを慕っていた。 セーラは自分の部屋で、これらの軽視された者たちを集めてお茶会を何度も開くことで知られていた。

And Emily had been played with, and Emily’s own tea service used—the one with cups which held quite a lot of much-sweetened weak tea and had blue flowers on them.

エミリーも一緒に遊びに加わるのだが、(子供たちがお茶を飲むときには)エミリー専用のお茶セットが使われた。それは、青い花をつけたカップで非常に甘くて薄い紅茶を、結構たくさん入れることができたのだった。

No one had seen such a very real doll’s tea set before. From that afternoon Sara was regarded as a goddess and a queen by the entire alphabet class.

こんなに本物そっくりの人形のお茶セットなんて誰も見た事がなかった。その日の午後から、セーラはアルファベット[初級]クラスの少女たち全員から、女神様か女王様のように見做されるようになった。

Lottie Legh worshipped her to such an extent that[そんなにまで] if Sara had not been a motherly person, she would have found her tiresome.[飽き飽きする]

ロッティー・レグは、もしセーラが母性のある人間でなければ、うんざりするだろうというほどまでに崇拝していた。

Lottie had been sent to school by a rather flighty[軽はずみな, 気まぐれな] young papa who could not imagine what else to do[どうしていいか] with her.

ロッティーは、幾分気まぐれな若いパパによって学校に送られてきたが、そのパパはロッティーをどうしたらいいのか途方にくれていた。

Her young mother had died, and as the child had been treated like a favorite doll

彼女の若いお母さんが亡くなって、お気に入りの人形のように扱われていた子として、

or a very spoiled pet monkey or lap dog[膝に乗せられる程の子犬] ever since the first hour of her life,[人生の最初の1時間からずっと] she was a very appalling[ぞっとするような, すさまじい] little creature.[生き物]

もしくは、とても甘やかされたペットの猿や子犬のように、生後間もないころから、彼女は非常に小憎らしい小さな子だった。

When she wanted anything or did not want anything she wept and howled;

何かが欲しかったり、又は欲しくなかった時、彼女は泣いて吠えた。

and, as she always wanted the things she could not have, and did not want the things that were best for her,

そして、いつももらえない物ばかり欲しがり、彼女にとって最良[一番]の物は欲しがらなかった。

her shrill little voice was usually to be heard uplifted[~の精神を高揚する] in wails in one part of the house or another.

いつでも、学院のいずれかの場所で、ロッティーの甲高い小さな声が、高揚して泣き叫ぶ声となって聞こえた。