※カラフル対訳で紹介している作品はすべてパブリックドメインです。
このサイトで使われている作品のすべては著作権の切れた名作などの全文を電子化して、インターネット上で公開しているProject Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク)LibriVox(リブリヴォックス、朗読図書館)の作品を出典としています。
翻訳者:yasutama

原文
音声

“She is a kind of servant at the seminary,” Janet said. “I don’t believe she belongs to[~に属する]anybody.

「彼女は神学校使用人のようなものらしいわ」とジャネットは言った。「身寄りは誰もいないみたいね。

I believe she is an orphan. But she is not a beggar, however shabby she looks.”

たぶん、孤児だと思うわ。でも、どんなにみすぼらしく見えても、彼女は物乞いなんかじゃないわ」

And afterward she was called by all of them, “The-little-girl-who-is-not-a-beggar,”

その後、セーラはこの子たちから「物乞いではない小さな女の子」と呼ばれるようになった。

which was, of course, rather a long name, and sounded very funny sometimes when the youngest ones said it in a hurry.

もちろん、これはかなり長い名前で、幼い子供たちがあわてて言うと、とてもおかしな響きになることもあった。

Sara managed to[なんとか~する] bore a hole in the sixpence and hung it on an old bit of narrow ribbon round her neck.

セーラは、その6ペンスに穴を開け、古くなった細いリボンで首周りにかけた。

Her affection for the Large Family increased—as, indeed, her affection for everything she could love increased.

セーラの大きな家族への愛情深まった。実際のところ、その愛情は愛することができるすべてのものに対して同様に深まっていった。

She grew fonder and fonder of Becky, and she used to look forward to the two mornings a week when she went into the schoolroom to give the little ones their French lesson.

彼女はベッキーのことがどんどん好きになっていった。そして、週に2日午前中、教室に行って、小さい子供たちにフランス語の授業をするのを、楽しみにしていた。

Her small pupils loved her, and strove with each other for the privilege of standing close to her[そばに立つ] and insinuating[徐々に入り込ませる] their small hands into hers.

小さな生徒たちは、セーラのことが大好きで、彼女のそばに立って、(セーラの手に)小さな手で差し込む特権を得ようと互いに争っていた。

It fed[食物を与える] her hungry heart to feel them nestling up to her.

自分に寄り添う小さな子供たち(を感じる事)は、彼女の飢えた心を満たしてくれた。

She made such friends with[親友になる] the sparrows that when she stood upon the table, put her head and shoulders out of the attic window, and chirped, she heard almost immediately a flutter of wings and answering twitters,

たちとも仲良くなった。セーラがテーブルの上に立って、屋根裏部屋の窓から頭と肩を出してチューチューと鳴くと、すぐに羽音さえずり(で答える声)が聞こえてきて、

and a little flock of[群れ] dingy[薄ぎたない] town birds appeared and alighted on the slates to talk to her and make much of[大事にする,もてはやす] the crumbs she scattered.

薄汚れた街の小鳥たちの小さな群れが現れ、セーラに話しかけるためにスレート屋根の上に舞い降り、彼女が撒いたパンくずにはしゃぎ回るのだった。

With Melchisedec she had become so intimate that he actually brought Mrs. Melchisedec with him sometimes, and now and then[時々] one or two of his children.

メルキセデックとはとても仲良くなり、彼は一緒にメルキセデック夫人を連れてきたり、時には、子供たちの1匹か2匹連れて来ることもあるほどだった。

She used to talk to him, and, somehow, he looked quite as if he understood.

セーラが話しかけると、なぜだか、きちんと(セーラの言葉を)理解していそうだった。

There had grown in her mind rather a strange feeling about Emily, who always sat and looked on[傍観する] at everything.

セーラ(の心の中に)は、いつもじっと座ってすべてを観察しているエミリーに対して、少しだけ不思議な感情が芽生えていた。

It arose[発生する, 生じる] in one of her moments of great desolateness.[孤独であること]

その感情は、セーラがひどく落胆していたある時に浮かんできた。

She would have liked to believe or pretend to believe that Emily understood and sympathized with her.

セーラは、エミリーが自分を理解し、共感してくれていると信じていたかったし、信じているつもりになっていたかった。

She did not like to own[快しとしない] to herself that her only companion could feel and hear nothing.

唯一の話し相手が、何も感じず、何も聞こえていないなどということを、自分で認めたくなかったのだ。

She used to put her in a chair sometimes and sit opposite to her on the old red footstool,

セーラは時々エミリーを椅子に座らせ、自分は向かい合わせの古くて赤い足載せ台に座った。

and stare and pretend about her until her own eyes would grow large with something which was almost like fear—particularly at night when everything was so still,

そして、瞳が恐怖にも似た何かによって大きくなるまで、エミリーのことをじっと見つめ、その真似をした。とりわけ、なにもかもがとても静かな夜…

when the only sound in the attic was the occasional sudden scurry[小走りに急ぐ] and squeak of Melchisedec’s family in the wall.

屋根裏部屋の唯一の物音が、壁の中にいるメルキセデクの家族が、時折、突然小走りで走ったり、チューチューと鳴くだけの夜には。

One of her “pretends” was that Emily was a kind of good witch who could protect her.

セーラの 「つもり」の一つに、エミリーは自分を守ってくれる良い魔女のような存在だというものがあった。

Sometimes, after she had stared at her until she was wrought up[興奮した] to the highest pitch of fancifulness,

時々、セーラは興奮し空想が最高潮に達するほどエミリーをじっと見つめると、

she would ask her questions and find herself ALMOST feeling as if she would presently answer.

何かを問いかけると、もう少しで、今にも返事がもらえそうな気がした。

But she never did. “As to answering, though,” said Sara, trying to console herself, “I don’t answer very often. I never answer when I can help it.

しかし、エミリーは決して返事をすることはなかった。「返事をすることに関しては、でもまあ」と、セーラは自分を慰めて言った。「私もしょっちゅう返事をしないわ。しないですむ時は、決して返事をしないもの。

When people are insulting[侮辱する] you, there is nothing so good for them as not to say a word—just to look at them and THINK.

誰かに侮辱された時は、なにも言わずに、ただじっと見つめ返して、(心の中で)考えているのが、いちばんいいものね。

Miss Minchin turns pale with rage when I do it, Miss Amelia looks frightened, and so do the girls.

ミンチン先生は、私がそうすると、怒って青ざめるし、ミス・アメリアは、怯えているようになるわ。ほかの少女たちも同じだわ。

When you will not fly into a passion[むきになって怒る] people know you are stronger than they are,

むきになって怒ったりしなければ、みんな、私たちの方が自分たちよりも強いってことがわかるんだと思うわ。

because you are strong enough to hold in your rage, and they are not, and they say stupid things they wish they hadn’t said afterward.

だって、こっちは怒りを抑えることができるくらい強いのに、あっちは違うんですもの。後になって、言わなければ良かったと思うような愚かな事を言うんですもの。

There’s nothing so strong as rage, except[~を除いては] what makes you hold it in—that’s stronger. It’s a good thing not to answer your enemies. I scarcely[ほとんど~ない] ever do.

怒りほど強いものはないわ。ただし、(怒りを)抑える力以外はだけどね。それは、怒りよりももっと強いもの。に返事をしない事は良いことよ。私もほとんどしないもの。

Perhaps Emily is more like me than I am like myself. Perhaps she would rather not answer her friends, even.

もしかしたら、エミリーは私よりも私に似ているのかもしれないわ。たぶん、友人にさえも返事をしたくないんだわ。

She keeps it all in her heart.” But though she tried to satisfy herself with these arguments, she did not find it easy.

すべてを自分の心の中に閉まっているのね」セーラはこのような理屈[議論]自分を納得させようとしたけれど、それは簡単なことだとは思えなかった。

When, after a long, hard day, in which she had been sent here and there, sometimes on long errands through wind and cold and rain, she came in wet and hungry,

風の吹く寒い雨の中、あちこちに、時には遠くまでお使いに出され、ずぶ濡れになってお腹を空かせて帰ってくるなど、長くて辛い一日の後などは、(自分を納得させるのは簡単なことではなかった。)

and was sent out[送り出す] again because nobody chose to remember that she was only a child, and that her slim legs might be tired and her small body might be chilled;

そして、(帰って来た後も)すぐにまた使いに出されることもあった。それは、セーラがまだほんの子供であることや、その細い足が疲れているかもしれないこと、その小さな体が凍えているかもしれないことなどは、誰も思い出そうともしなかったからだ。

when she had been given only harsh words and cold, slighting looks for thanks;

感謝の言葉の代わりに、ただきつい言葉と、冷たく軽蔑の視線を浴びせられることもあった。

when the cook had been vulgar[俗悪な, 野卑な] and insolent;

料理人が下品横柄なときもあった。

when Miss Minchin had been in her worst mood,

ミス・ミンチンが格段に不機嫌そうなときもあった。

and when she had seen the girls sneering among themselves[内輪で] at her shabbiness

学院の女の子たちが、自分のみすぼらしさ嘲笑いあっているのを見ることもあった。

—then she was not always able to comfort her sore, proud, desolate[荒れ果てた] heart with fancies when Emily merely[単に(…にすぎない)] sat upright in her old chair and stared.

そんなときには、古い椅子に姿勢よくまっすぐに座って、ただじっと見つめているエミリーに向き合ったとしても、傷ついた誇り高い孤独な心を、いつでも、空想で慰めることができるとは限らなかった。

One of these nights, when she came up to the attic cold and hungry, with a tempest[暴風雨] raging[荒れ狂う] in her young breast,[胸] Emily’s stare[凝視] seemed so vacant,[空虚な]

そんなある夜、セーラが寒さに震えお腹を空かせて屋根裏部屋に戻ってくると、エミリーの視線がとても虚ろに見え、セーラの幼い胸の内に激しく嵐が吹き荒れた。

her sawdust legs and arms so inexpressive, that Sara lost all control over herself. There was nobody but Emily—no one in the world. And there she sat.

おがくずのような手足がとても無表情で、セーラは自分を抑えることがまったくできなくなってしまった。エミリー以外この世界に誰もいない。だが、そのエミリーはそこに座っているだけなのだった。