『若草物語』英文/和訳 【4-2.重荷】
※カラフル対訳で紹介している作品はすべてパブリックドメインです。
このサイトで使われている作品のすべては著作権の切れた名作などの全文を電子化して、インターネット上で公開しているProject Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク)、LibriVox(リブリヴォックス、朗読図書館)の作品を出典としています。
翻訳者:kie_takazawa
Margaret found a place as nursery governess and felt rich with her small salary.
マーガレットは保母の仕事を見つけ、少しのお給料でもお金持ちになった気がした。
As she said, she was ‘fond of luxury’, and her chief trouble was poverty.
自分で言っているように、彼女は「贅沢が好き」で、いちばんの悩みは貧乏だった。
She found it harder to bear than the others
彼女は姉妹の中でいちばん自分が貧乏を耐えることが難しいと知っていた。
because she could remember a time when home was beautiful, life full of ease and pleasure, and want of[欠けている, 足りない] any kind unknown.
なぜなら彼女はまだ家がきれいで、暮らしが安らかで楽しみに満ちていて、何不自由することのなかった時のことを覚えているからだ。
She tried not to be envious or discontented,
メグは嫉妬したり不満を持ったりしないようにするのだが、
but it was very natural that the young girl should long for pretty things, gay friends, accomplishments,[上流社会の教養] and a happy life.
若い娘が美しいもの、陽気な友達、習い事や、幸せな人生に憧れるのはごく自然なことだった。
At the Kings’ she daily saw all she wanted, for the children’s older sisters were just out, and Meg caught frequent[しばしばの] glimpses of dainty[かわいらしい] ball dresses and bouquets,
メグは 毎日キングさんの家で彼女の欲しいものすべてを見ていた。というのは子供たちの姉たちはちょうど(社交界に)出たばかりだったので、上品な舞踏会用の[体の丸くふくらんだ]ドレスや花束をメグはたびたびちらりと見るのだった。
heard lively gossip about theaters, concerts, sleighing parties, and merrymakings of all kinds,
演劇、コンサート、そり遊びなど、ありとあらゆるお祭り騒ぎについての活気のある世間話を聞いたりした。
and saw money lavished on[浪費する] trifles which would have been so precious to her.
そしてメグにとっては大切なお金が、つまらないことに惜しげもなく使われているのも見た。
Poor Meg seldom complained, but a sense of injustice made her feel bitter toward everyone sometimes,
かわいそうに、メグはめったに不平を言わなかったが、ときどき不公平感から、だれに対しても、恨めしく思うことがあった。
for she had not yet learned to know how rich she was in the blessings which alone can make life happy.
というのは、人生を自分で幸せにできる恩恵にどれほど恵まれているかを彼女はまだ知らなかったのだ。
Jo happened to suit Aunt March, who was lame and needed an active person to wait upon[侍る, 侍する] her.
ジョーは、たまたま足の不自由なマーチおばさんのお気に入りだった。彼女に付き添うには活発な人間が必要だった。
The childless old lady had offered to[申し出る] adopt one of the girls when the troubles came, and was much offended because her offer was declined.
子供のいない老婦人は、(マーチ氏が財産を失う)問題が起きたとき、少女の一人を養子にすることを申し出たが、断られてとても腹を立てた。
Other friends told the Marches that they had lost all chance of being remembered in the rich old lady’s will, but the unworldly[世俗的でない] Marches only said…
他の友達は、マーチ夫妻にお金持ちの老婦人の遺言に(相続人として)忘れずに入れておいてもらう機会がなくなるぞと言ったが、世間離れしたマーチ夫妻はただ一言、
“We can’t give up our girls for a dozen fortunes.[巨額の富] Rich or poor, we will keep together and be happy in one another.”
「私たちはどんな大金を積まれようと、わが娘を諦めるわけにはいきません。お金があろうとなかろうと、いつも一緒にいることこそ、家族みんなの幸せなのです」
The old lady wouldn’t speak to them for a time, but happening to meet Jo at a friend’s,
老婦人はしばらく口をきかなかったが、たまたま友人の家でジョーに会ったとき、
something in her comical face and blunt manners struck the old lady’s fancy, and she proposed to take her for a companion.[(老婦人などの)話し相手]
そのおどけた顔とぶっきらぼうな態度が老婦人の心を捉え、彼女を世話係にしたいと申し込んだ。
This did not suit Jo at all, but she accepted the place[勤め口,仕事] since[~のゆえに] nothing better appeared[現れる] and, to every one’s surprise, got on remarkably[非常に] well with her irascible[かんしゃく持ちの] relative.
これはまったくジョーに相応しくない仕事だったが、他にはいい話もなかったので彼女はその仕事を受けた。誰もが驚いたことに、彼女はこの怒りっぽい親戚と非常に上手くやっていった。
There was an occasional tempest,[暴風雨] and once Jo marched home, declaring she couldn’t bear it longer, but Aunt March always cleared up quickly,
たまに嵐が吹き荒れることもあり、一度などはジョーはもうこれ以上我慢できないと宣言し、堂々と家に帰ってしまったが、マーチおばさんはいつもすぐに機嫌が直り、
and sent for her to come back again with such urgency that she could not refuse, for in her heart she rather liked the peppery[短気な, 怒りっぽい] old lady.
再び戻ってくるようにと、ジョーが断【る】れないように急いで使いをよこすのだ。ジョーは心の中ではこの辛辣なおばあさんが嫌いではなかったのだ。
I suspect[怪しいと思う] that the real attraction was a large library of fine books, which was left to dust[ちり, ほこり] and spiders since Uncle March died.
(ジョーを引き付けた)本当の魅力はマーチおじさんが亡くなって以来、埃とクモにまみれた立派な大図書館だったのではないかと思う。
Jo remembered the kind old gentleman, who used to let her build railroads and bridges with his big dictionaries,
ジョーはその優しい老人が大きな辞書でよく鉄道や橋を造らせてくれたことを覚えていた。
tell her stories about queer pictures in his Latin books, and buy her cards of gingerbread[生姜を使った洋菓子] whenever he met her in the street.
ラテン語の本にある風変わりな絵の話をしてくれたり、街中で出会うといつでもジンジャーブレッドのカードを買ってくれたのだった。
The dim,[よく見えない, かすんだ] dusty[ちりまみれの] room, with the busts staring down from the tall bookcases, the cozy chairs, the globes,
薄暗くほこりっぽい部屋で、高い本棚から胸像が見下ろしていて、心地良い椅子や地球儀があり、
and best of all, the wilderness[ごたごたした集まり] of books in which she could wander where she liked, made the library a region[地域] of bliss[無上の喜び] to her.
そして何よりも素晴らしいのは、彼女が好きなだけうろつき回れるおびただしい数の蔵書は、彼女にとって図書館を至福の場所にした。
The moment Aunt March took her nap, or was busy with company, Jo hurried to this quiet place,
マーチおばさんが昼寝をしたり、来客で忙しかったりするとすぐに、ジョーはこの静かな場所に急いで行き、
and curling herself up[縮こまり] in the easy chair, devoured[むさぼり食う] poetry, romance, history, travels, and pictures like a regular bookworm.
安楽椅子に体を丸めてうずくまり、詩、ロマンス、歴史、旅行、写真などをまったくの本の虫のように貪った。
But, like all happiness, it did not last long, for as sure as[確実に] she had just reached the heart of the story,
しかしどんな幸せも長くは続かないのだ。というのは、決まって物語の核心に近づいたときや、
the sweetest verse of a song, or the most perilous adventure of her traveler, a shrill voice called, “Josy-phine! Josy-phine!”
歌の最も美しい詩の一節を読んでいるとき、旅人が最も危険な冒険に向かっているとき、「ジョシィ-フィーン!ジョシィ-フィーン!」と甲高い声がして、
and she had to leave her paradise to wind yarn,[織り糸, 編み糸] wash the poodle, or read Belsham’s Essays by the hour together.
ジョーは楽園から離れなければならず、毛糸を巻いたり、プードルを洗ったり、ベルシャムの随筆を何時間も一緒に読まなければならないのだった。
Jo’s ambition was to do something very splendid.
ジョーの野望は何かとても素晴らしいことをすることだった。
What it was, she had no idea as yet, but left it for time to tell[時間が告げる時を残しておく] her,
それが何かは彼女にもまだ分からなかったが、時がくれば自然にわかるだろうと思っていた。
and meanwhile, found her greatest affliction[悩みの種, 不幸の原因] in the fact that she couldn’t read, run, and ride as much as she liked.
今のところ、彼女の最大の(現実の)悩みは、彼女が好きなだけ本を読んだり、走ったり、馬に乗ったりできないことだった。
A quick temper, sharp tongue, and restless spirit were always getting her into scrapes,
短気で、毒舌家で、落ち着きのない気性が、いつも彼女を苦境に陥れていた。
and her life was a series of ups and downs, which were both comic and pathetic.
滑稽でもあり哀れでもある彼女の人生は、浮き沈みの連続であった。
But the training she received at Aunt March’s was just what she needed,
しかし、マーチおばさんのところで受けた試練は彼女にとって必要ものだった。
and the thought that she was doing something to support herself[自活する] made her happy in spite of the perpetual[永久の] “Josy-phine!”
それに、ひっきりなしに「ジョシィ-フィーン!」と呼ばれても、なにかしら自分で働いていると思うことでジョーは幸せだった。
Beth was too bashful to go to school.
ベスは恥ずかしがり屋過ぎて学校に行けなかった。
It had been tried, but she suffered so much[大変苦しみ] that it was given up, and she did her lessons at home with her father.
なんとか行こうとしたものの、我慢できなくて行くのを諦めて、家でお父さまに教えてもらいながら勉強をした。
Even when he went away,[立ち去る] and her mother was called to devote her skill and energy to Soldiers’ Aid Societies, Beth went faithfully on by herself and did the best she could.
父が出征し、母親が軍人援護協会に彼女の技術と力を捧げるように呼ばれたときでさえ、ベスは一人で誠実に勉強を続けてできる限りのことをした。
She was a housewifely little creature, and helped Hannah keep home neat and comfortable for the workers, never thinking of any reward but to be loved.
彼女は家庭的な子で、ハンナを手伝って、仕事から戻る家族のためにきちんと家を整頓し、居心地よくしていた。決してご褒美を求めるわけではなくただ愛すべき存在だった。
Long, quiet days she spent, not lonely nor idle, for her little world was peopled with[住まわせる] imaginary friends, and she was by nature a busy bee.[機敏で精力的な人]
長く静かな日々を過ごしているベスは孤独でも怠け者でもなく、彼女の小さな世界には想像上の友達が住んでいて、生まれつき働きものだった。
There were six dolls to be taken up[手に取り] and dressed every morning, for Beth was a child still and loved her pets as well as ever.
抱き上げ、毎朝着せ替えをする人形が6体いて、ベスはまだ子供だったので、相変わらず今でも人形[ペット]を可愛がっていた。
Not one whole or handsome one among them, all were outcasts[追放人, 浮浪者] till Beth took them in, for when her sisters outgrew[成長して脱する] these idols,
その人形たちはひとつも五体満足なものはなく[一つも完全なものや立派なものはその中にはなく]、姉たちが人形あそびを卒業する時にうち捨てられていたのをベスが引き取ったのだ。
they passed to[渡った] her because Amy would have nothing old or ugly.
エイミーが古いものや醜いものを欲しがるわけもなく、人形たちはベスのところに来たのだ。
Beth cherished them all the more tenderly for that very reason, and set up a hospital for infirm dolls.
そんな理由もあり、ベスは人形たちをよけいに優しく可愛がり、弱った人形のためには病院を設立したのだ。
No pins were ever stuck[突き刺す] into their cotton vitals,[生命の] no harsh words or blows were ever given them,
綿の体にひとつのピンも刺されることなく、ひどい言葉を言われたり、殴られ[ボクシングで、打撃・強打・連続打の総称]たりすることもなかった。
no neglect ever saddened the heart of the most repulsive,[胸が悪くなるような]
どんなにひどくなった人形(の心)でも、ほったらかしにして、悲しませるようなことはなかった。
but all were fed and clothed, nursed and caressed[優しく扱う] with an affection which never failed.[〈供給などが〉不足する]
誰もが食事を与えられ、衣服をまとわされ、看病され、決して尽きることのない愛情で扱われた。
One forlorn[みじめな, 荒れ果てた] fragment[断片, かけら] of dollanity had belonged to Jo and, having led a tempestuous[暴風雨の] life,
ジョーの物だった一つの無残な姿をした人形があり、動乱の生活を送って、
was left a wreck in the rag bag, from which dreary[荒涼とした] poorhouse it was rescued by Beth and taken to her refuge.
ぼろ袋の中の残骸となっていたが、わびしい救貧院から救い出され、ベスの避難所に運ばれた。
Having no top to its head, she tied on a neat little cap, and as both arms and legs were gone,
頭のてっぺんがないので、ベスはこざっぱりとした小さな帽子を結びつけてやり、両手両足がなくなっていたので
she hid these deficiencies by folding it in a blanket and devoting her best bed to this chronic invalid.
毛布で包んで欠陥を隠してあげた。そしてこの慢性の病人にはいちばん良いベッドを与えてあげた。
If anyone had known the care[気にかかること] lavished on that dolly, I think it would have touched their hearts, even while they laughed.
もし誰かがその人形への惜しみない気遣いを見たら、笑うかもしれないが、また感動することだろう。
She brought it bits of bouquets, she read to it, took it out to breathe fresh air, hidden under her coat, she sang it lullabies
彼女は小さな花束を持ってきてやったり、本を読んでやったり、新鮮な空気を吸わせるために自分のコートの下に隠して外に連れ出したり、子守歌を歌ったりした。
and never went to bed without kissing its dirty face and whispering tenderly, “I hope you’ll have a good night, my poor dear.”
そしてベッドに連れていくときは必ず、その汚れた顔にキスをし、「よく眠れますように、おやすみなさい、かわいそうなお人形さん[あなた]」と優しくささやくのだった。