『ルパンの告白』英文/和訳【3-8. 影の合図】

※カラフル対訳で紹介している作品はすべてパブリックドメインです。
このサイトで使われている作品のすべては著作権の切れた名作などの全文を電子化して、インターネット上で公開しているProject Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク)LibriVox(リブリヴォックス、朗読図書館)の作品を出典としています。
翻訳者:kie_takazawa

原文
音声

I reminded him of it several times during the following months, though he never seemed to attach much importance to the matter.

僕はその後、数ヶ月の間に何度かルパンにあの出来事のことを思い出させたが、彼はあまり重要視していないようだった。

Then came a long period during which I had no opportunity of seeing him.

それから長い間ルパンに会う機会はなかった。

It was the period, as I afterward learnt,[学んだ] of his visit to Armenia

後で知ったのだが、この時期は彼がアルメニアを訪問した時期であり、

and of the terrible struggle on which he embarked[従事する] against Abdul the Damned,[呪われた] a struggle which ended in the tyrant’s downfall.

それは彼が忌々しいアブドゥルとの恐ろしい争いに関わっていた時で、その争いは暴君の滅亡で幕を閉じたのだった。

I used to write to him, however, at the address which he gave me and I was thus able to send him certain[ある程度の] particulars

とは言え、僕はいつもルパンに手紙を書いていた。彼がくれた住所に、(このようにして)いくらかの詳細を知らせることができた。

which I had succeeded in gathering, here and there, about my neighbour Louise d’Ernemont,

隣人であるルイーズ・デルヌモンについて、あちこちで集めることに成功し(詳細を知らせることができた)

such as[~などの] the love which she had conceived, a few years earlier, for a very rich young man, who still loved her, but who had been compelled by his family to throw her over;[投げ捨てる]

たとえば、彼女は数年前に大金持ちの青年に恋心を抱いていたのだが、その彼が彼女を愛してはいたものの、彼の家族に手を切るように強制され、

the young widow‘s despair, and the plucky life which she led with her little daughter.

彼女[若い未亡人]絶望したが、今は幼い娘と気丈に暮らしていることなどだった。

Lupin replied to none of my letters.

ルパンが僕の手紙に返事を返してくることはなかった。

I did not know whether they reached him;

僕の手紙が彼に届いていたのかさえ分からなかった。

and, meantime, the date was drawing near[迫る, 間近になる]

そうしている間に例の日が近づいてきて、

and I could not help wondering whether his numerous[多数の, おびただしい] undertakings would not prevent him from keeping the appointment which he himself had fixed.

僕はおびただしい彼の仕事が、(自分で決めた)約束を妨げることにならないかと考えずにはいられなかった。

As a matter of fact, the morning of the 15th of April arrived and Lupin was not with me by the time I had finished lunch.

実際のところ、4月15日の朝になり、僕が昼食を食べ終わる頃になってもまだルパンは現れなかった。

It was a quarter-past twelve. I left my flat and took a cab to Passy.

12時15分になった。僕はアパートを出て、タクシーでパッシーまで行った。

I had no sooner entered the lane than I saw the workman’s four brats[悪ガキ] standing outside the door in the wall.

僕が小道に入るやいなや、壁の入口の外に立っている労働者の4人の子供が見えた。

Maître Valandier, informed by them of my arrival, hastened in my direction:

僕が到着したことを知らされたバランジェ氏は、僕の方へ急いで向かってきた。

“Well?” he cried. “Where’s Captain Jeanniot?”

「それで?」と彼は叫んだ。「ジャニオ大尉はどこですかな?」

“Hasn’t he come?”

「まだ来ていませんか?」

“No; and I can assure[保証する] you that everybody is very impatient[いらいらした] to see him.”

「ええ、みんな(間違いなく)彼に会いたくて痺れを切らしていますよ」

The different groups began to crowd round the lawyer;

他の人々[違うグループ]も公証人[弁護士]の周りに群がり始めた。

and I noticed that all those faces which I recognized had thrown off[振り払っている] the gloomy and despondent expression which they wore a year ago.

そして見覚えのある人々は、一年前の陰気で落胆した表情消えているのに僕は気がついた。

“They are full of hope,” said Maître Valandier,

「彼らは希望に満ちているんです」とバランジェ氏は言い、

“and it is my fault. But what could I do?

「私のせいです。でもどうすればよかったのでしょう?

Your friend made such an impression upon me that I spoke to these good people with a confidence … which I cannot say I feel.

あなたの友人がとても印象的で、私は自信たっぷりにこの善良な人々に話したのです…その自信も今ではなくなっていますが。

However, he seems a queer sort of fellow, this Captain Jeanniot of yours….”

しかし、あなたの(友人の)ジャニオ大尉は、どうも変わった人のようですな…」

He asked me many questions and I gave him a number of more or less[多少] fanciful[空想的な] details about the captain,

バランジェ氏は僕に多くの質問をしたので、僕は大尉についていくぶん架空の説明[詳細]をし、

to which the heirs listened, nodding their heads in appreciation of[感謝して] my remarks.

相続人たちは僕の言葉ありがたそうにうなずきながら聞いた。

“Of course, the truth was bound to be discovered sooner or later,” said the fat gentleman, in a tone of conviction.

「もちろん、真実は遅かれ早かれ明らかになる運命にあります」と太った紳士は確信に満ちた調子で言った。

The infantry corporal, dazzled by the captain’s rank, did not entertain a doubt in his mind.

大尉の階級に惑わされている歩兵伍長は、(心の中に)疑いを抱【く】かなかった。

The lady with the little dog wanted to know if Captain Jeanniot was young.

小さな犬を連れた女性は、ジャニオ大尉が若いかどうか知りたがった。

But Louise d’Ernemont said:

しかし、ルイーズ・デルヌモンが言った。

“And suppose he does not come?”

「その方が来なかったら[仮定したら]?」

“We shall still have the five thousand francs to divide,” said the beggar-man.

「それでも皆で分け【る】られる5000フランが残ってますぜ」と乞食は言った。

For all that, Louise d’Ernemont’s words had damped[くじく] their enthusiasm.

とは言うものの、ルイーズ・デルヌモンの言葉は彼らの熱意削いだ。

Their faces began to look sullen[陰気な] and I felt an atmosphere as of anguish weighing upon us.

彼らの顔は不機嫌になり始め、激しい苦悩のような雰囲気が僕たちに圧し掛かっているのを感じた。

At half-past one, the two lean sisters felt faint and sat down.

1時半、痩せた二人の姉妹は気が遠くなって座り込んだ。

Then the fat gentleman in the soiled suit suddenly rounded on the notary:

それから、汚れたスーツの太った紳士が、突然公証人を非難【する】し始めた。

“It’s you, Maître Valandier, who are to blame….

「あなたですよ、バランジェ先生、あなたが悪いんです[責任がある]…。

You ought to have brought the captain here by main force….

あなたは力づくで大尉をここに連れてくるべきだったんだ…。

He’s a humbug, that’s quite clear.”

彼はペテン師だ、それは明らかってものだ」

He gave me a savage[残忍] look, and the footman, in his turn, flung muttered curses at me.

彼は僕をかんかんに怒った目で睨みつけ、今度は召使いが僕にぶつぶつと悪態を浴びせた。

I confess that their reproaches seemed to me well-founded[十分な根拠がある] and that Lupin’s absence annoyed me greatly:

正直言って、彼らが非難するのももっともだと思えた。ルパンがいないことが僕を大いにイラつかせた。

“He won’t come now,” I whispered to the lawyer.

「彼は来ないでしょう」と僕は公証人[弁護士]にささやいた。

And I was thinking of beating a retreat, when the eldest of the brats appeared at the door, yelling:

僕が逃げ出そうと思っていたところに、一番年上の男の子[悪ガキ]が玄関に出てきて叫んだ。

“There’s some one coming!… A motor-cycle!…”

「誰か来るよ…!オートバイだ…!」

A motor was throbbing on the other side of the wall.

壁の向こう側でモーターの音がドドドッと[脈打つ]響いていた。

A man on a motor-bicycle came tearing[荒れ狂う, 猛烈な] down the lane at the risk of breaking his neck.[首を賭ける]

オートバイに乗った男は、命がけの勢いで小道を駆けて来たのだ。

Suddenly, he put on his brakes, outside the door, and sprang from[生じる] his machine.

突然、彼は扉の外でブレーキをかけ、オートバイから飛び出した。