『ルパンの告白』英文/和訳【4-3. 地獄の罠】
※カラフル対訳で紹介している作品はすべてパブリックドメインです。
このサイトで使われている作品のすべては著作権の切れた名作などの全文を電子化して、インターネット上で公開しているProject Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク)、LibriVox(リブリヴォックス、朗読図書館)の作品を出典としています。
翻訳者:kie_takazawa
What had happened? Gabriel said—and, as soon as she was able to speak, Mme[Madame]. Dugrival completed[完成させた] her nephew’s story—
何が起きたのだろう? ガブリエルは(その時の様子を)語った―デュグリバル夫人も話すことが出来るようになると直ぐに、甥の話を補足した。
that he was startled[びっくりして] from his sleep by finding himself[自分が~だと分かる] attacked by two men, one of whom gagged him, while the other fastened him down.
ガブリエルは寝ている間に二人の男に襲われたことに気づき、驚いて目を覚ました。一人が彼に猿ぐつわをはめ、もう一人は彼を縛り付けた。
He was unable to see the men in the dark, but he heard the noise of the struggle between them and his aunt.
暗闇の中で男たち(の顔)を見ることができなかったが、伯母との間で争う音を聞いた。
It was a terrible struggle,[争い,闘争] Mme [Madame]. Dugrival declared.[断言する]
「恐ろしいことでした」 とデュグリバル夫人は言い放った。
The ruffians, who obviously knew their way[勝手を知っている] about, guided by some intuition, made straight for the little cupboard containing the money
悪党たちは、明らかに手慣れた様子で、直感に導かれるように、お金が入っている小さな戸棚の方へまっすぐ向かって、
and, in spite of[にもかかわらず] her resistance and outcries, laid hands upon[~を掴む] the bundle of bank-notes.
彼女の抵抗や絶叫などものともせず、札束を奪っていったのだ。
As they left, one of them, whom she had bitten in the arm, stabbed her with a knife, whereupon[そうすると,するとすぐ] the men had both fled.
出て行く時、 デュグリバル夫人に腕を噛まれた一人がナイフで彼女を刺し、すぐに二人とも逃げ出していった。
“Which way?” she was asked.
「どちらの方へ?」と皆が彼女に尋ねた。
“Through the door of my bedroom and afterward, I suppose, through the hall-door.”
「私の寝室のドアを通って、その後は玄関からだと思いますわ」
“Impossible! The porter would have noticed them.”
「ありえない!門番が気づくでしょう」
For the whole mystery lay in this:[謎はここに横たわっていた] how had the ruffians entered the house and how did they manage to leave it?
すべての謎はこの一点にあった。その悪党たちは家にどうやって入って、どうやって出て行ったのか?
There was no outlet open to them. Was it one of the tenants?
ほかに出口はないのだ。入居者の一人だろうか?
A careful inquiry proved[~を証明する] the absurdity of such a supposition.[仮定, 推定]
入念な調査がおこなわれ、そのような仮説がバカバカしいものであると分かった。
What then?
では、なんだったのか?
Chief-inspector Ganimard, who was placed in special charge[担当] of the case, confessed that he had never known anything more bewildering:
この事件の特別責任者となったガニマール警部は、こんなに途方に暮れたのは始めてだ、と打ち明けた。
“It’s very like Lupin,” he said, “and yet it’s not Lupin…. No, there’s more in it than meets the eye, something very doubtful and suspicious….
「ルパンのやり口に似ています」と彼は言った。 「しかし、これはルパンではない…。いや、見た目以上に、何かとても疑わしく怪しいものがあります…。
Besides, if it were Lupin, why should he take back the fifty thousand francs which he sent?
それに、もしルパンなら、なぜ自分が送った5万フランを取り戻さなければならないのでしょう?
There’s another question that puzzles me: what is the connection between the second robbery and the first, the one on the race-course?
私を困惑させるもう1つの謎があります―2度目の強盗と1度目、つまり競馬場の強盗との関係は何なのかということです。
The whole thing is incomprehensible[理解できない] and I have a sort of feeling[私はある種の感覚を持っている]—which is very rare with me—that it is no use hunting. For my part, I give it up.”
すべてが不可解で、こんな事を思うなど…私には非常に珍しい事ですが…捜査しても無駄なのではないかと思うのです。私の出来ることはありませんな」
The examining-magistrate threw himself into the case with heart and soul.
予審判事はその事件に全身全霊で打ち込んだ。
The reporters united their efforts with those of the police.
新聞記者たちは警察とも力を合わせた。
A famous English sleuth-hound crossed the Channel.
有名なイギリスの探偵がイギリス海峡を渡ってやって来た。
A wealthy American, whose head had been turned[〈考え・注意などが〉〔…に〕向かう] by detective-stories, offered a big reward to whosoever[whoever の強調形] should supply the first information leading to the discovery of the truth.
探偵小説に夢中になっていたアメリカのある富豪は、誰であろうと、真相究明につながる最初の情報を提供してくれた人に多額の報酬を出すと申し出た。
Six weeks later, no one was any the wiser.[誰も分からなかった]
だが、6週間たっても誰も謎を解くことができなかった。
The public adopted[採用した] Ganimard’s view; and the examining-magistrate himself grew tired of struggling in a darkness which only became denser[理解しにくくなっていく] as time went on.
大衆はガニマールの見解を支持した。そして予審判事自身も、時間が経つにつれてさらに深まる闇の中、奮闘する事に疲れていた。
And life continued as usual with Dugrival’s widow.
デュグリバル未亡人の生活はいつものように続いた。
Nursed by her nephew, she soon recovered from her wound.
甥の看病で、まもなく傷は回復した。
In the mornings, Gabriel settled her in an easy-chair at the dining-room window, did the rooms and then went out marketing.
朝になると、ガブリエルは伯母を食堂の窓際にある安楽椅子に座らせ、部屋を片付け、それから市場に出て行った。
He cooked their lunch without even accepting the proffered[申し出る] assistance[ 助力] of the porter’s wife.
彼は門番の奥さんの好意の申し出すら受けることなく自分自身で昼食を作っていた。
Worried by the police investigations and especially by the requests[頼み] for interviews, the aunt and nephew refused to see anybody.
警察の取り調べや、とりわけ記者のインタビューの要請に苦しめられていた伯母と甥は誰とも会うことも拒否していた。
Not even the portress, whose chatter disturbed[かき乱す] and wearied Mme. Dugrival, was admitted.
門番女さえ、おしゃべりでデュグリバル夫人をうるさがらせ疲れさせるので、なかに入れる事はなかった。
She fell back upon[~を当てにする,~に頼る] Gabriel, whom she accosted[近寄って言葉をかける] each time that he passed her room:
門番女はガブリエルが自分の部屋の前を通り過ぎるたびに、ガブリエルを狙いをつけ話しかけた。
“Take care, M. Gabriel, you’re both of you being spied upon.[~をこっそり見張る]
「気をつけて、ガブリエルさん、二人とも見張られてますよ。
There are men watching you. Why, only last night, my husband caught a fellow staring up[上を睨む] at your windows.”
男たちがあなた方を見てるんです。つい昨夜だって、うちの主人があなたの窓をじろじろ見上げている男を見たんですよ」
“Nonsense!” said Gabriel. “It’s all right. That’s the police, protecting us.”
「ばかばかしい」とガブリエルは言った。「大丈夫です。それは警察で、私たちを守ってくれているのでしょう」
One afternoon, at about four o’clock, there was a violent altercation between two costermongers[(果物・野菜などの)呼び売り商人] at the bottom of the street.
ある日の午後4時頃、街路の行き止まりで2人の行商人が激しい口論をしていた。
The porter’s wife at once left her room to listen to the invectives which the adversaries[反対する人, 敵] were hurling[強く投げつける] at each other’s heads.
門番の妻はすぐに部屋を出て、(敵同士が)お互いに浴びせ【る】合う罵りあいを聞いていた。
Her back was no sooner turned than a man, young, of medium height and dressed in a grey suit of irreproachable cut,[裁断] slipped into the house and ran up the staircase.[(手すりなどを含む)階段]
彼女が後ろを振り向くやいなや、申し分のない仕立てのグレーのスーツを着た、若くて中背の男性が家に入り、階段を駆け上がっていった。
When he came to the third floor, he rang the bell.
彼は4階[3階]に来るとベルを鳴らした。
Receiving no answer, he rang again. At the third summons, the door opened.
返事がなかったので、男はもう一度ベルを鳴らした。三回目の呼び出しでドアが開いた。
“Mme[Madame]. Dugrival?” he asked, taking off his hat.
「デュグリバル夫人はご在宅ですか?」と彼は帽子を取りながら尋ねた。
“Mme. Dugrival is still an invalid and unable to see any one,” said Gabriel, who stood in the hall.
「デュグリバル夫人はまだ病弱で誰にも会えません」と、玄関に立っているガブリエルが言った。
“It’s most important that I should speak to her.”
「お話ししなければならない大切なことがあるのです」
“I am her nephew and perhaps I could take her a message….”
「私は彼女の甥です、伝言ならお預かりできるかもしれません…」
“Very well,” said the man. “Please tell Mme. Dugrival that an accident has supplied me with valuable information concerning the robbery from which she has suffered[経験する, こうむる]
「分かりました」と男は言った。「デュグリバル夫人に、彼女が襲われた強盗に関する貴重な情報を偶然に得ました、とお伝えください。
and that I should like to go over the flat and ascertain certain[ある一定の] particulars[特定のこと] for myself.
私はアパートへ伺い、自分自身で詳細を確かめ【る】たかったのです。
I am accustomed to this sort of inquiry; and my call is sure to be of use to her.”
私はこの種の調査に慣れていますから、私の訪問はきっと彼女の役に立つはずです」
Gabriel examined[調べて] the visitor for a moment, reflected and said:
ガブリエルはしばらく来客をじっと見て、良く考えてから言った。
“In that case, I suppose my aunt will consent[承諾する] … Pray come in.”
「そういうことなら、伯母さんも良いと言うと思います…どうぞお入りください」