『ルパンの告白』英文/和訳 【1-1. 20万フランの報酬…】
※カラフル対訳で紹介している作品はすべてパブリックドメインです。
このサイトで使われている作品のすべては著作権の切れた名作などの全文を電子化して、インターネット上で公開しているProject Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク)、LibriVox(リブリヴォックス、朗読図書館)の作品を出典としています。
翻訳者:kie_takazawa
“Lupin,” I said, “tell me something about yourself.”
「ルパン、きみのことについて何か教えてくれないか」と僕は言った。
“Why, what would you have me tell you? Everybody knows my life!” replied Lupin, who lay drowsing on the sofa in my study.
「何を言わせたいんだ?私の人生なら誰もが知っているさ!」僕の書斎でソファーに横たわり、ウトウトしていたルパンは答えた。
“Nobody knows it!” I protested.
「誰も知らないよ!」と僕は抗議した。
“People know from your letters in the newspapers that you were mixed up in[首を突っ込んで] this case, that you started[始めた] that case.
「人々は新聞に掲載されたきみの手紙で、きみがこの事件に関わっていたとか、そしてあの事件を起こしたとか、ということは知っている。
But the part which you played in it all, the plain[明瞭な] facts of the story, the upshot[結果] of the mystery: these are things of which they know nothing.”
でも、その中できみが果たした役割、事件[物語]の明らかな事実、ミステリーの結末など、誰も何も知らないじゃないか」
“Pooh! A heap of uninteresting twaddle!”[くだらない著作, 駄作]
「ふん!くだらない無駄口の山ってものさ!」
“What! Your present of fifty thousand francs to Nicolas Dugrival’s wife! Do you call that uninteresting?
「何だって! ニコラス・ダグリバルの妻への5万フランのプレゼントは?つまらないって言うのかい?
And what about the way in which you solved the puzzle of the three pictures?”
それに、3枚の絵の謎を解いた方法についてはどうなんだい?」
Lupin laughed:
ルパンは笑って、
“Yes, that was a queer puzzle, certainly. I can suggest[提案する] a title for you if you like: what do you say to The Sign of the Shadow?”
「ああ、確かに奇妙な謎だったね。よければ名前を付けてみようか、 そうだな、『影のサイン』なんてどうだろう?」
“And your successes in society and with the fair sex?” I continued.
「それに、社交界の女性たちに人気があるのは何故なんだい?」と僕は続けた。
“The dashing[威勢のよい, さっそうとした] Arsène’s love-affairs[色事]!…
「粋なアルセーヌの情事!…
And the clue to your good actions?
(悪事ばかりでなく)良い行いもするのは?( clue 人に解決のための手掛かり[ヒント]を与えること)
Those chapters[章] in your life to which you have so often alluded[それとなく言及する] under the names of The Wedding-ring, Shadowed by[尾行する,つきまとう] Death, and so on!…
きみが『結婚指輪』や『うろつく死神』などと呼んで、ときどきほのめかす、(きみの人生における)数々の事件は?
Why delay these confidences and confessions, my dear Lupin?… Come, do what I ask you!…”
どうして秘密を打ち明けることや告白を引き延ばすんだい、ルパン…さあ、話してくれよ..」
It was at the time when Lupin, though already famous, had not yet fought his biggest battles; the time that preceded the great adventures of The Hollow Needle and 813.
そのころルパンはすでに有名ではあったが、まだ華々しく活躍していたわけではなかった。[自分の最大の戦いに参加していなかった]『奇岩城』と『813』の大冒険に先立つころのことだった。
He had not yet dreamt of annexing[着服する] the accumulated[長年蓄えられた] treasures of the French Royal House nor of changing the map of Europe[ヨーロッパの地図を変える] under the Kaiser’s nose:[皇帝のすぐ近くで]
彼はまだ、フランス王家に代々伝わる宝物を盗むことや、皇帝の鼻をあかしてヨーロッパを荒らし回ることなど夢見ていなかった。
he contented himself with milder surprises[穏やかな奇襲] and humbler profits,
彼はちょっとした盗みとつつましい儲けで満足し、
making his daily effort, doing evil from day to day and doing a little good as well, naturally and for the love of the thing, like a whimsical[むら気な] and compassionate[哀れみ深い, 情け深い] Don Quixote.
日々盗み[努力]をし、くる日もくる日も悪事を働き、同様にごく自然に、そして情にほだされて、少しばかり良いこともした。それはまるで気まぐれで思いやりのあるドンキホーテのようだった。
He was silent; and I insisted:[強く要求する]
彼は黙っていたので、僕はせがんだ。
“Lupin, I wish you would!”
「ルパン、話してくれよ!」
To my astonishment, he replied:
驚いたことに、彼はこう答えた。
“Take a sheet of paper, old fellow, and a pencil.”
「紙を用意したまえ、古き友人よ、それとペンもな」
I obeyed with alacrity, delighted at the thought that he at last meant to dictate to me some of those pages
僕は彼がついにそれらの事件[ページ]のいくつかを僕に書き取らせるつもりだと思い、喜んで、とっさに従った。
which he knows how to clothe with such vigour and fancy, pages which I, unfortunately, am with tedious explanations[長ったらしくて退屈な] and boring developments.
ルパンは僕の記事に活力や空想を与える方法を知っているからだ。だが、残念ながら僕が書き留めたページはあきあきする説明とうんざりするような展開になってしまった。[~に甘んじざるを得ない]
“Are you ready?” he asked.
「用意はいいかね?」彼が聞いた。
“Quite.”
「もちろん[すっかり]」
“Write down, 20, 1, 11, 5, 14, 15.”
「書いてくれ、20、1、11、5、14、15」
“What?”
「何だって?」
“Write it down, I tell you.”
「書き留めるんだ、言っただろう」
He was now sitting up, with his eyes turned to the open window and his fingers rolling a Turkish cigarette. He continued:
ルパンは座ったまま、開けっ放しの窓に目を向け、指はトルコ製のタバコを巻いていた。彼は続けた。
“Write down, 21, 14, 14, 5….”
「書くんだ、21、14、14、5…」
He stopped. Then he went on:
「少し止めて、そしてまた続けた」
“3, 5, 19, 19 …”
「3、5、19、19…」
And, after a pause:
そして、一呼吸おいて
“5, 18, 25 …”
「5、18、25…」
Was he mad? I looked at him hard and, presently, I saw that his eyes were no longer listless,[無関心な,熱のない] as they had been a little before,
気でも狂ったのか?僕は彼を凝視した。やがて、彼の目はさっきまでの気のないものでなく、
but keen and attentive and that they seemed to be watching, somewhere, in space, a sight that apparently captivated[魅惑する, うっとりさせる] them.
鋭く、注意深いものになり、明らかにどこか(空間,場所)の光景を見て心を奪われているようだった。
Meanwhile, he dictated, with intervals between each number:
その間、彼は1つ1つの数字に間隔を空けて僕に書き取らせた。
“18, 9, 19, 11, 19 …”
「18、9、19、11、19…」
There was hardly anything to be seen through the window but a patch of blue sky on the right and the front of the building opposite, an old private house,[個人住宅] whose shutters were closed as usual.
窓からは(なにも特別なものは)何も見えなかった。いつものようにシャッターが閉まっている向かいの古い屋敷の建物の正面と、その右側に雲間にのぞく青空があるのみだった。
There was nothing particular about all this, no detail[つまらないこと,ささいなこと] that struck me as new among those which I had had before my eyes for years….
なにもかも特別なことはなく、何年も前から見慣れた[僕の目の前にあった]ものの中で目新しいと思わせることはこれっぽちもなかった…。
“1, 2….”
「1、2…」
And suddenly I understood … or rather I thought I understood,
突然、僕は理解した…というよりも、理解したと思った。
for how could I admit[どうして認めることができるだろうか] that Lupin, a man so essentially[本質的に] level-headed under his mask of frivolity, could waste his time upon such childish nonsense?
というのは、軽薄さを装っているけれども実際は合理的なルパンが、そんな子どもじみた戯れで時間を無駄にしたりするだろうか?
What he was counting was the intermittent[時々とぎれる] flashes of a ray of sunlight playing on the dingy[薄ぎたない] front of the opposite house, at the height of the second floor[米国では2階,英国では3階]!
彼が数えていたのは、反対側の家のすすけた壁[面,側]の3階の高さからはためく断続的な太陽の光の点滅だった。
“15, 22 …” said Lupin.
「15、22…」とルパンが言った。
The flash disappeared for a few seconds and then struck the house again, successively,[連続的に] at regular intervals, and disappeared once more.
閃光は数秒間途切れ[消え]、それからまた規則的な間隔で引き続き家を照らし、そしてもう一度途切れた。[消えた]
I had instinctively[本能的に,直観的に] counted the flashes and I said, aloud:
僕は思わず閃光を数え、声に出して言った。
“5….”
「5…」
“Caught the idea? I congratulate you!” he replied, sarcastically.
「分かった[アイデアを掴んだ]かい?おめでとう!」と皮肉を込めて彼は答えた。
He went to the window and leant out, as though to discover the exact direction followed by the ray of light.
彼は窓のところに行き、外に身を乗り出し、一筋の光が辿る正確な方角を探ろうとした。
Then he came and lay on the sofa again, saying:
そして、戻ってきて再びソファに横になり、こう言った。
“It’s your turn now. Count away!”
「今度は君の番だ。数えるんだ!」
The fellow seemed so positive that I did as he told me.
この男はとても自信たっぷりに見えたので、僕は彼の言う通りにした。
Besides, I could not help confessing that there was something rather curious about the ordered frequency of those gleams[微光, 薄光] on the front of the house opposite,
それに、僕も向かいの家の壁で規則的な頻度で光る光については、いささか好奇心をそそるものがあったと言わざるを得ない。
those appearances and disappearances,[出現と消失] turn and turn about, like so many flash signals.
光は代わる代わる、点いたり消えたり、点滅信号のようだった。
They obviously came from a house on our side of the street, for the sun was entering my windows slantwise.
その光は明らかに通りのこちら側の家から出ているにちがいなかった。太陽が僕の家の窓に斜めに入ってきているからだ。
It was as though some one were alternately opening and shutting a casement,[開き窓の枠, サッシ] or, more likely, amusing himself by making sunlight flashes with a pocket-mirror.
誰かが交互に窓を開けたり閉めたりしているようだった。あるいはもっとありそうなことは、手鏡で太陽の光を照らして面白がっているかのようでもあった。